今回は、我が家で愛用しているふとん乾燥機の使い心地をご紹介します。
私が買ったのはアイリスオーヤマのふとん乾燥機「カラリエ ツインノズル (KFK-W1)」

アイリスオーヤマでは他にシングルノズルとツインノズルのハイパワータイプも販売されています。

ハイパワータイプは私が購入した後に発売された商品になりますが、大きな違いはターボモードがある、保温・あたため予約機能がついている、ダニ撃退ふとん乾燥袋付きくらいです。

ハイパワータイプも気になりますが、通常のツインノズルでも十分便利だと私は感じています。
カラリエ ツインノズルがおすすめな人
- 2組同時にふとん乾燥機をかけたい
- 足元も胸元もしっかりと温めたい
- 靴も乾かしたい
- ダニ対策もしたい
ふとん乾燥機を購入した経緯
そもそもふとん乾燥機を購入した理由は、3つありました。
1つ目は、ベランダが狭く、2人分の布団を干すスペースが確保できない

ギリギリ2組干すことはできますが、同時に2人分の敷き布団と掛け布団を干すことができません。
そのため日を分けて干すか、干す時間を短くする方法を今まで取っていました。
しかしふとん乾燥機を購入することで、敷き布団と掛け布団を一緒に乾燥できるためスペースに関する悩みが解決!
また、大きくて重い布団をベランダに運ぶ・取り入れる作業から解放されました。
2つ目は、日中は仕事等で出かけるため、布団を干すことができない

共働きで日中家にいない時間があり、突然の雨や強風で飛ばされる可能性もあるので、干しっぱなしにしておくことができません。
ふとん乾燥機を購入してから、家を出る前や仕事から帰ってきてからすぐにセットできるため、日中出かけていても問題ありません。
そして3つ目は、天気が悪い日や風が強い日に干せない、また花粉症のため1年中外に干すのは難しい

雨はもちろんのことですが、山梨の冬は風の強い日が多く、布団が飛ばされることがあります。
何度か下に落ちた布団を拾いに行ったことも・・・
そして2人とも花粉症のため花粉の時期に外へ干すのには抵抗がありました。
購入後は天候や時期に左右されることなく、乾燥・湿気を取ることができます。
そして数あるふとん乾燥機から「カラリエ ツインノズル」を選んだ理由は、
・コンパクトで持ち運びが楽チン
・布団を2つ同時に温められる
・使用方法がカンタン
・靴も乾燥できる
購入して後悔したことは今のところ一度もありません!
それくらい満足度の高い商品です。
カラリエ ツインノズルの付属品

・取扱説明書
・くつ乾燥ノズル × 2
・アロマケース
・脱脂綿 × 3
カラリエ ツインノズルの特徴と使ってよかった点

それではカラリエ ツインノズル使用して良かった点を特徴も踏まえて紹介していきます。
先ほど購入した理由にも書きましたが、
- サイズがコンパクトで軽く、持ち運びができる
- すぐ使えて、サッとしまえる
- 2つの布団が同時に温められる
- ダブルサイズの布団でも問題なく使用できる
- 画面がわかりやすく操作がカンタン
- 靴が乾燥できる
- ダニ対策もできる
- アロマ・脱臭機能がついている
それぞれ詳しく解説していきます。
サイズがコンパクトで軽く、持ち運びができる

重さは2Lペットボトル飲料水のi本分の約2.2kgになります。
持ち手がついていることもあり、ペットボトルほどの重さを感じなく持ち運びが簡単です。
すぐ使えて、サッとしまえる
マット(袋)がないので、布団の間にノズルをセットするだけで、後はボタンを押すだけで使えます。
しまう時もノズルのフックを本体背面のハンガーに引っ掛けるだけで片付けが楽チンです。

幅16.8cm 高さ36cm 奥行19.5cmと薄型でコンパクトなので、置き場所にもスペースを取らず、スッキリ収納することができます。

2つの布団が同時に温められる

ノズルが2つあるので、2つの布団の温めや乾燥が同時にできます。
隅々までは行き届かないので、冬の寝る前に足元だけ温めています。
さらにヒーター出力も従来比率約36%アップしているので、パワフルで温まるのも早いです。(ふとん乾燥機FK-C2と比較)

ダブルサイズの布団でも問題なく使用できる

床に寝ているのでふとん乾燥機を寝かせて使っていますが、ベッドや高さのある場所では立たせて使うこともできます。
ホース部分の長さは最長65cm。

画面がわかりやすく操作がカンタン

ふとん自動乾燥が冬、夏(送風仕上げ)、あたため、ダニ対策の4つのモードが搭載されています。
5つのボタン操作で季節や用途に応じた運転モードが設定できて簡単です。

靴が乾燥できる

雨で濡れた靴や汗をかいて蒸れた靴を乾かすことができます。
登山や冬にはウインタースポーツも楽しむので、それらの靴を乾かすのも重宝しています。
素材によっては取り扱い注意なものもありますので、気をつけてください。
くつの種類 | 温度 | 時間 |
---|---|---|
布 | 高温風:65℃ | 60分 |
革、ブーツ | 送風:室温 | 120分 |
ダニ対策もできる

100%ではありませんが、ダニモードでダニ対策ができます。
温風が行き届きにくい隅っこや冬などの室温が低い時は、十分にダニ対策ができない場合もあるそうです。
また、ダニ対策をおこなった後は、ふとんクリーナーや掃除機のふとんヘッド用などでダニの死骸やフンなどを吸い取るようにしましょう。
アイリスオーヤマのふとんクリーナーを推奨しています。

また別売りの「ダニ撃退ふとん乾燥袋」も販売しています。
こちらを使えば、99%以上のダニを退治することができるそうです。
アロマ・脱臭機能がついている

私はまだ一度も使ったことがない機能ですが、布団の嫌な匂いを抑えたいにオススメな機能になります。
マイナスイオンをかけて匂いを取るという機能と備え付けのアロマケースを利用して良い香りをまとわせる機能です。
カラリエ ツインノズルの使ってイマイチな点
次に、使っていてこれはイマイチだったな、こんな機能があればよかったなという点を紹介していきます。
コードの収納が面倒くさい

コードの収納が本体横の蓋を開けて収納することはできます。
しかし使用頻度によりますがコードをしまったり、出したりするのは面倒くさいです。
冬は寝る前にあたため機能を使うので、出しっぱなしにしています。
コードクリップでまとめてスッキリさせる方法もアリですね。

カラリエ ツインノズル製品仕様
電源 | AC 100V(50/60Hz共用) |
消費電力 | 760W(高温温風時) |
製品重量 | 2.2kg |
製品寸法 | 幅16.8×奥行19.5×高さ36cm(ホース折りたたみ時) |
コード長 | 1.9m |
付属品 | くつ乾燥ノズル2個 、アロマケース、脱脂綿3枚 |
安全装置 | 温度センサー、サーモスタット、温度ヒューズ |
タイマー | 15、30、45、60、75、90、120、180分 |
さいごに
ふとん乾燥機のおかげで天候に左右されず、布団を干す手間からも解放されて買って良かったです。
花粉や梅雨の時期には手放せないアイテムになりました!
これからもどんどん活躍してもらう予定です。
