今回は、山梨県富士吉田市にある吉田のうどん「手打ちうどん ムサシ」に行ってきました。
2021年11月26日(金)
13:00過ぎ
大人2名
午前中に富士山五合目へ行き、お昼ごはんは富士吉田市の郷土料理『吉田のうどん』を食べることに。
Google Mapで検索して、お店の評価や口コミを見ていたら、気になる口コミがありました。
「吉田のうどんの中で最高クラスに太い麺」
コシが強い麺が好きだったので、こちらに即決定。
国道139号線から少し入った浅間神社の近くにあるお店です。
こちらのお店は、超極太麺でもちもちとした肉厚なコシのある麺が特徴です。
私が今まで食べた吉田のうどんの中で、1番麺が太かったです。並盛りでお腹いっぱい!
・手打ちうどんムサシってどんなお店?
・富士吉田市で食べられる吉田のうどんのお店が知りたい
・麺が太い吉田のうどんが食べたい
注文内容
具だくさんなムサシうどん(並)に肉をトッピングで注文。

■ ムサシうどん 500円(税込)
※野菜天ぷら、わかめ、きつね、キャベツ、油揚げがのっています。
■ トッピング 肉(馬肉)100円(税込)
太い麺が食べたいならおすすめ!
注文して5分もたたずに料理が運ばれてきました。
まず、料理がきて第一印象は、天ぷらが思ったより大きい!そして、麺が太い!
手打ち麺ということで不揃いなところがまたいい味を出しています。

私の好きなコシのある硬いうどんでした。
硬いと言っても温かいうどんなので、もちもちしています。
コシが硬いうどんが好きな人にはたまらない歯応えです。
スープも出汁がしっかりきいており、美味しくて飲み干せます。

スリだねは、ちょっと入れただけで辛かったです。
並盛りでお腹いっぱいになるので、男性でも大盛りはよほど食べれる人じゃないと苦労しそうです。
かけうどんでこの硬さだと、冷やしは一体、、、機会があれば食べてみたいです。
冷やし坦々麺は辛いのが苦手な私は食べられませんが、隠れ人気メニューみたいです。
ちなみに看板やのぼりがなく、お店の場所が分かりにくいです。
のれんに「うどん」と書いてありますが、車に乗っていたら見えずらい。
私も一度お店の前を通り過ぎてしまいました。
手前に『羽田レディースクリック』の看板があるので、それを目印にするといいです。

2階建ての白い建物で、水色ののれんがかかっています。

営業時間
■ 営業時間: 10:30〜14:00
■ 定休日: 木曜日
店内の様子

店内は、玄関で靴を脱いで利用するお座敷タイプです。
4人掛けのテーブルが6こ。
テーブル間が広く取られていて、ゆったりと座って食べられます。
13:00に利用しましたが、お客さんは他に1組いるだけで空いていました。

テレビやマンガが置いてあり、料理ができあがるまでの暇つぶしができます。
自宅の一部を店舗にした作りなので、個人宅にお邪魔している感はありますが、こじんまりしていて落ち着く店内です。
店内は禁煙で、店外に吸い殻入れが置いてあります。
注文方法
テーブルに置かれたメモ用紙に書いて、スタッフに渡して注文します。

手打ちうどん ムサシ メニュー
※2021年11月現在の情報になります。最新はHPで確認してください。

「手打ちうどん ムサシ」のこだわり
麺
二日以上寝かせてグルテンの熟成を促して、コシを出している。
麺に含まれる塩分を控えることで、体に優しい麺に仕上げている。
出汁
煮干し、つけずりなどを水出しし、丁寧に味を整えている。
クーポンでゆでたまごが無料
手打ちうどんムサシのHPにある、クーポンを見せるとゆでたまごが無料になります。
注文する際に、以下の画像のページを印刷したもの、またはスマホ、タブレットに表示させてスタッフに見せるだけです。
たまご好きには嬉しいクーポンですね!
ただし1人1枚までとなっているので、注意してください。

アクセス・駐車場
* 電車の場合 *
富士急行富士山駅下車徒歩14分
* 車の場合 *
・中央自動車道河口湖ICから約3分
・中央自動車道富士吉田西桂スマートICから約15分
・東富士五湖道路山中湖ICから約6分
* 駐車場 *
10台
「手打ちうどん ムサシ」の基本情報
※2021年12月現在のものになります。最新情報はHP
店名 | 手打ちうどん ムサシ musashi |
住所 | 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田6-10-19 |
電話番号 | 090-5768-8644 |
営業時間 | 10:30〜14:00 |
定休日 | 木曜日 |
HP | http://musashiudon.client.jp/index.html |
支払い方法 | 現金払い |
駐車場 | 有り(10台) |