こんにちは、山梨で配達員をやっています ななこです
ウーバーイーツの配達を始めるとき、どんな服装をしたらいいのか悩んでいませんか?
- 配達するときの服装って何を着ればいいの…?
- 服装についてルールってあるの…?
- 着ない方がいい服装ってどんなの?
- おすすめの服装を知りたい!
この記事では「配達を始めるときの服装選びのポイント」について解説していきます
具体的には
- 清潔感のある服装
- 動きやすい服装
この2つのポイントを押さえた上で
おすすめの基本的な服装選びについて解説していきます

この記事を読むと、服装選びに迷わなくなるよっ
まだ配達員の登録をしてない方は、今すぐに登録しましょう!
10分で配達パートナーの登録ができます


ウーバーイーツ配達員の服装は基本的に自由
ウーバーイーツ配達パートナの服装は
決まりがなく基本的に自由です



好きな格好で配達ができるのもウーバーイーツの魅力だよねっ
「じゃあどんなを格好してもいいのか」というと
そうではありません
なぜなら
料理を受け取るレストランの店員
料理を受け渡す配達先の注文者
など人とやりとりする機会があります
そのとき、
ヨレたTシャツに短パン、サンダルだと
あまり良い印象は持ちませんよね
だから
それなりに服装に気を使わなければいけません
ある程度の清潔感があった方が
受け渡し、受け取る人の心象も良いですよね
また
動きやすい服装の方が
自分にとっても快適に配達することができます



料理を運ぶことだけが仕事じゃないよ! 身だしなみにも気を使おうっ
服装選びで重視するポイントは2つ
ウーバーイーツ配達員の服装は自由ですが、
- 清潔感のある服装
- 動きやすい服装
この2つは最低限押さえておきましょう
清潔感のある服装
ウーバーイーツ配達パートナの仕事は
レストランで商品を受け取り、
お客様のもとへ配達する仕事です
料理を扱う仕事である上に
レストランやお客様と対面で接するので
不快感を与えない清潔感のある服装を心がけましょう
- Tシャツがヨレている
- シミ、汚れ、しわが目立つ
- ズボンに穴が空いている
- 靴が汚れている
不快感・不衛生な服装で配達をすると
レストランやお客様から
「BAD」評価をつけられてしまうこともあります
低評価を多く受けてしまうと場合によっては
アカウントの停止になる可能性も…
そうならないためにも
清潔感のある服装を選びましょう



料理と一緒に清潔感を届けようっ
動きやすい服装
ウーバーイーツの配達は
徒歩・自転車・バイク
の3種類から選ぶことができます
徒歩、自転車はもちろんのことですが
バイクでも
乗り降りの動作やアパートの階段の登り降りなどの動作が多いので
伸縮性に優れ
動きやすい服装を選ぶと
快適に配達することができます
スニーカーや運動に適したパンツがおすすめです



動きやすい服装で快適さを手に入れて、疲労感を軽減しようっ
- オーバーサイズの服
- スキニーパンツ
- スカート
- ヒール
- 革靴
- サンダル
スポンサーリンク
清潔感があり動きやすい!おすすめ基本的な服装を紹介
服選びで重視するポイントはわかったけど
具体的にどんな服を着ればいいのかわからない
そんな人向けに
オススメの基本的な服装を紹介していきます



私も実際に着て稼働しているよっ
ポリエステルのTシャツ
ポリエステル素材は伸縮性があるので動きやすく
汗をかいても乾きやすいです
中には抗菌防臭機能つきのもあります
着脱のしやすい上着
動いていると暑くなったり
日が暮れると寒くなったりします
その時に着脱しやすい上着を1着持っていると安心です
スポーツ用の長ズボン
運動するのに適したものを選ぶと○
またポケットがあると、
スマホを入れたり、モバイルバッテリーを収納したりと
何かと便利です
スニーカー
レストランまで歩いたり、
アパートの階段を登り降りをすることがあるので
履き慣れた歩きやすい靴がいいです
レストランによっては靴を脱ぐ場合もあるので
脱ぎ履ぎのしやすい靴がオススメです
以上
オススメの基本的な服装を紹介しました



これらはユニクロやしまむらで安く買い揃えることができるよっ
これはダメ!やめておいた方がいい服装
下記ような服装で配達するのは控えた方がいいです
相手に不快感を与えてしまう可能性がありますし
動きづらい服装だからです
- ノースリーブ
- ハーフパンツ
- デニム
- スカート
- クロックスなどのサンダル
- 派手なピアス・ネックレスなどのアクセサリー類
自転車やバイクでは、安全面でもやめた方がいいですし、
商品受け渡し時の印象ダウンにつながってしまいます
自分の安全面も考慮して服装を選びましょう



服装を見直して、効率よく稼働していこうっ
スポンサーリンク
季節や天気に応じた服装選びのポイント
配達するときの服装選びで最低限抑えるべきポイントは
- 清潔感のある服装
- 動きやすい服装
です
この2つを意識して服装を選べば間違いありません。
では、暑い日や寒い日、雨の日の服装はどうしたらいいのか
季節や天気に応じた服装選びについて紹介していきます
夏の暑い日の服装選び
夏の暑い日は、
UVカットができて通気性のいい服装を選びましょう
ラッシュガードやポリエステルのTシャツは、
動きやすく通気性も高いので
暑い日の配達に適しています
- ポリエステルのTシャツ
- 冷感の長ズボン
- ラッシュガード
- スニーカー
- メッシュキャップ
- サングラス



ラッシュガードは手の甲まで覆われているものがおすすめだよっ
冬の寒い日の服装選び
冬の寒い日は、
とにかく防寒をしっかり行いましょう
寒いと稼働する気力もなくなってしまいます
ただし、
厚着しすぎると動きづらくなるので気をつけましょう
- ダウンジャケット
- 厚手の長袖、長ズボン、靴下
- ヒートテックのシャツ、タイツ
- 手袋
- ネックウォーマー



カイロなどを使って、寒さに打ち勝とうっ
雨の日の服装選び
雨クエストが出て稼ぎやすい雨の日は
透湿性が優れているものを選びましょう
なぜなら、
透湿性があまり良くないと
蒸れやすく、汗をかきやすい
また体調が崩れやすい
からです
タオルと着替え一式を用意しておくと、体が冷えたままにならないので安心です
- レインジャケット
- レインシューズ
- 撥水加工の施された長袖、長ズボン



レインジャケットはお手頃な価格で買えるワークマンがオススメだよっ
まとめ:動きやすい清潔感のある服装で配達をしよう!
ウーバーイーツの配達パートナーの服装には
特に決まりはありません
もちろん普段着でも問題はありませんが、
- 清潔感のある服装
- 動きやすい服装
の2つを意識した服装選びをすれば間違いないです
夏は暑さ対策と日焼け対策を
冬は防寒対策を
配達員の体調面もしっかりとケアした服装選びをしていきましょう