こんにちは、nanacoです。
これからの暑い時期に食べたくなるものといえば、やっぱりアイスクリームですよね!
今回は、森永製菓の「チョコモナカジャンボ」をトースターで焼くと、
モナカがパリッパリッになって劇的においしくなるという情報を入手したので検証していきます。
しかし、検証するのに当たって最大の問題が・・・そう、我が家にはトースターがないのです。
そこで、トースターの代わりに1年近く愛用しているザイグルボーイで焼いてみました!
ザイグルボーイでも問題なく、焼けるのか?
結果、パリパリッに焼けて美味しく食べることが出来ました!!
チョコモナカジャンボを焼いて食べたことのない人、ザイグルボーイでやってみたい人、いつもとは少し違ったモナカジャンボを味わいたい人におすすめの記事となっています!!
実際にザイグルボーイで焼いてみる

それでは、実際にチョコモナカジャンボをザイグルボーイで焼いていきます。
ザイグルボーイのダイヤルは全て5で行っています。
トースターでやってみようと思っている人も基本同じ作り方になります。
なので安心して一緒にやっていきましょう!
作り方
プレート(トースター)を温めておく
焼く前に温めておくことで、アイスの溶けすぎを防ぎます。
そもそも「アイスなんて焼いたら溶けちゃうんじゃない?」って思いますよね。
でも安心してください。
直前まで冷凍庫で冷やしていたアイスは、数十秒焼いたところでドロドロには溶けないんです。
また、チョコモナカジャンボならアイスをモナカで覆っているので、焼いてもボタボタとアイスが垂れてしまうようなことにはなりません。
かと言って、さすがにモナカの耐久度には限界があるので、しっかりこの作業は行いましょう♪
「チョコモナカジャンボ」を入れ、様子を見ながら30秒〜40秒温める

時間はあくまでも目安になりますので、しっかりと様子をみるようにしましょう。
トースターの人も機種によってワット数が違いますので、ここは慎重に。
モナカの生地が熱によって反ったり、焦げ目がついたらOKです!
やけどに気をつけて取り出し、食べる!

モナカが熱くなっているので取り出すときは、気をつけてください。
取り出してすぐかぶりつきたいところですが、お皿の上に一旦置きましょう。
なぜなら、中身のアイスはモナカから漏れてこないだけで、ほんのりと溶けているからです。
食べているうちに少しずつ垂れてきてしまうので、お皿の上に置くことで汚さずに食べることができます。
食べた感想「パリッ、とろっ、うまっっっ!!」

焼いたモナカの皮がパリパリッになり、ほのかに香ばしさも上がった気がします!
かぶりつくと、程よくやわらかくなったバニラアイスとパリパリの板チョコが口の中でとろけます。
バニラアイスの甘さとチョコのほろ苦さが、香ばしいモナカの組み合わせはおいしい!の一言につきます。
中のアイスはほんのり溶けているとはいえしっかり冷たいままなので、外側の温かさと中のひんやり感が楽しめるのも◎
これは新しい食べ方を発見してしまいました!
トースターではなくても、しっかりと美味しく食べることが出来ました!
チョコモナカジャンボを焼くときに大切なこと
より楽しむためには、アイスはしっかり冷やしておくことが大事です!!
今回、コンビニで買ってすぐに取りかかってしまったためアイスの固さがもの足りませんでした。
だって早く食べたかったんだもん!←
問題なく食べることはできましたが、ちょっとドロドロしすぎてしまいました・・・
ぜひ、これからやろうと思っている人はしっかりと冷やしてからやることをオススメします!
そのまま食べてもおいしいチョコモナカジャンボですが、ひと手間加えるだけで劇的に変わります!
この夏、自宅で食べるときには試してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。