2022年10月上旬に長野県南佐久郡南牧村野辺山にある滝沢牧場キャンプ場に行ってきました
滝沢牧場キャンプ場は八ヶ岳の東側、標高1,375mの野辺山高原に位置し、予約不要で利用できる高原キャンプ場です
この記事では滝沢牧場キャンプ場の特徴と魅力、注意点について紹介していきます
滝沢牧場キャンプ場についてまとめるとこんな感じです
この記事では場内の写真を載せているので、キャンプ場の雰囲気が伝わるかと思います
滝沢牧場でキャンプをしたいけど不安な方、どこでキャンプするか迷っている方にオススメの記事です

キャンプ場選びの参考になれば嬉しいです♪



それじゃあ、さっそく紹介していくよ!
(クリックするとページ内にジャンプします)
滝沢牧場キャンプ場|長野県南佐久郡南牧村野辺山


基本情報|1年を通してキャンプが楽しめる
営業期間 | 通年 |
チェックイン | 9:00〜17:00 (11月〜4月は16:30まで) |
チェックアウト | 12:00 |
標高 | 1,375m |
住所 | 〒384-1305 長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1 |
電話番号 | 0267-98-2222 |
サイトの種類 | 林間フリーサイト、草原オートサイト 地面/土・草 |
施設 | 水洗トイレ、炊事場、有料シャワー、 ドッグランド、自動販売機 |
公式サイト | 八ヶ岳 野辺山高原|滝沢牧場 |
備考 | ペット○、直火×、花火×、薪○ |
AC電源サイトなし
受付開始時間は9:00からで、時期によって受付終了時間が変わるのでご注意ください
また滝沢牧場ではイベントや学校団体向けの体験を行なっているため、急遽営業時間の変更や休業になることがあります
滝沢牧場キャンプ場を利用する際は、事前に公式サイトの【牧場からのお知らせ】を確認しておきましょう
今回は確認不足のため、第29回滝沢牧場祭の開催と被ってしまい、16時過ぎまで賑やかな時間を過ごすことになりました







第3駐車場まで満車になって、午後にはオートサイトの一部に駐車するほどの混雑だったよ



それでもキャンプ場利用者は7組くらいで少なかったです
予約方法|滝沢牧場キャンプ場は当日受付のみ
滝沢牧場キャンプ場はシーズンを通して予約は行なっておらず、当日受付のみです
利用受付は赤い屋根のカントリー調の建物、フロンティアハウスで受け付けています


受付を済ませると、番号札と駐車許可証を渡されます
両方とも視認しやすい場所に置いておきましょう




チェックアウト時に番号札は受付へ返却、駐車許可証は各自処分となります
受付が閉まっている時間帯にチェックアウトする場合は、ドアノブにかけておけばOKです
・利用受付は先着順
・受付前の場所取り禁止
・時間外の受付は行なっていない
・オートサイトを利用する場合でも、1度駐車場に車を停めてから受付をする
利用料金|700円でキャンプができる
料金体制:サイト利用料
支払い方法は現金のみで、前払いとなります
1泊 | |
フリーサイト | 700円/3歳以上 |
オートサイト | 700円 1,400円/バイク・車(1台) |
デイキャンプをする場合は1人500円かかります
利用するサイトによって料金が変わるので、どちらのサイトを利用するか事前に決めておきましょう
フリーサイトは人数分の利用料だけで、キャンプを楽しむことができるので安くてお得です
大人2名、普通車1台、オートサイト利用
(700円×2名)+1,400円=2,800円
また滝沢牧場キャンプ場ではペットを連れてキャンプをすることができ、その際に料金は発生しません
滝沢牧場までのアクセス方法|野辺山駅から徒歩30分の立地


滝沢牧場までは車、または電車で行くことができます
車の場合


【山梨県方面からお越しの場合】
中央自動車道 長坂IC から約25分
【長野県方面からお越しの場合】
中部横断自動車道 八千穂高原IC から約35分
電車の場合 JR中央線 野辺山駅 下車
【バスでの行き方】
野辺山駅から野辺山周辺観光バス[くるり野辺山] が無料運行しています


停車駅は 野辺山駅 → 天文台駐車場 → しし岩駐車場 → JR最高地点 → 滝沢牧場 → 農畜産物販売所 → 野辺山駅 の順です
野辺山駅から滝沢牧場までは約25分で着きます
滝沢牧場は周遊後半になるため到着まで時間はかかりますが、野辺山高原の風景を楽しみながら向かうことができます
乗車定員は17名まで
2022年4月29日〜11月13日までの運行
新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、運休になる場合あり
・野辺山周辺観光バス[くるり野辺山]の詳しい運行状況についてはこちら
(※南牧村役場のHPに飛びます)
・くるり野辺山のお問い合わせ先:南牧村役場総務課企画係 (0267-96-2211)
【徒歩での行き方】
野辺山駅から滝沢牧場は約2km、歩いて約30分で着きます
バスと徒歩での所要時間はそれほど変わりません
バスの出発時刻に間に合わない場合や天気が良ければ、運動がてら歩いて向かってもいいかもしれませんね!
レンタル用品|焚き火用ドラム缶が無料貸し出し!
滝沢牧場キャンプ場では、以下のものがレンタルできます
焚き火用ドラム缶 | 無料 |
レンタル毛布 | 300円 |
テントやチェアの貸し出しはしていないので、キャンプ道具一式を用意しなければいけません
もし手ぶらキャンプをしたいなら、レンタル品をキャンプ場に直接届けてくれるhinataレンタルがオススメです!
hinataレンタルは未経験でキャンプ道具を持っていない方でも、手軽にキャンプを楽しめるサービスになります
\配達可能なキャンプ場数業界No.1/
滝沢牧場キャンプ場は配送サービス不対応エリアです
利用する場合は自宅に届けるようにしましょう
滝沢牧場キャンプ場のサイト・施設情報
次に滝沢牧場キャンプ場のサイトや施設について紹介していきます
サイトの紹介|フリーサイトとオートサイトの2種類から選べる


滝沢牧場キャンプ場は、フリーサイトとオートサイトの2種類から利用するエリアを選びます


どちらのサイトも区画サイトではないので、好きな場所に設営することができます
サイトの地面は土・草で、固くなく、すんなりペグが刺さりました





スノーピーク付属のペグでも問題なかったよ


フリーサイト


フリーサイトは駐車場から近く、荷物運びもそこまで大変ではありません
炊事場、トイレも近く便利な立地です
雑木林に囲まれているので、オートサイトに比べると薄暗い印象でした
利用料700円でキャンプできるのが魅力的です




フリーサイトの魅力・注意点
オートサイト


オートサイトを利用する場合は、駐車場を出て左折し、少し進んだところに道があるのでそこを入ります


50mほど進むとオートキャンプ場入口の案内看板があるので、そこを入ると車でオートサイトに行くことができます




オートサイトは草原どこにでも設営できるわけではありません


赤い三角コーンが置いてある、内側(北側)がテント設営可能エリアです
(手前に写っているトラクターはイベント終了翌日には移動しました)
オートサイトは開放感があり、西向きにテントを設営すれば八ヶ岳を眺めながらキャンプができるのが魅力的です


オートサイトの魅力・注意点
オートサイトは繁忙期など期間限定で開設されるのでご注意ください
受付棟(フロンティアハウス)|体験やシャワーの申し込みはここ


受付棟は駐車場からまっすぐ進んだ正面にあります
支払い方法は現金のみです
こちらの建物は総合受付兼喫茶店となっており、一部の体験の受付やシャワー利用申し込みもここで行います
シャワーは先着順で16:30まで受け付けており、利用料は1人300円になります
シャワーの利用時間は9:00〜17:00までです
炊事場・灰捨て場


炊事場はフリーサイトの近くに1ヶ所あり、オートサイトからは少し離れています
屋根もあり、掃除が行き届いている印象を受けました
水は冷たく、お湯は出ません
灰捨て場は炊事場の隣にあります
バーベキューハウスの方にも炊事場がありますが、キャンプ利用者はこちらの炊事場を利用するように
トイレ


トイレは炊事場の裏と、バーベキューハウスの横、2ヶ所にあります
両方ともトイレ内に暖房器が備え付けられているので、冬でも暖かく利用できます
炊事場に近いトイレは入って右奥に洋式が1つと他は全て和式でした
また女性の方だけ更衣室があります






バーベキューハウスのトイレは売店と馬小屋の間から行くことができます




女子トイレは4つ全て洋式で1つにはウォシュレットがついていました






こちらのトイレの方が綺麗に感じました
オートサイトを利用する場合は、こちらのトイレが近くて便利です
売店・自動販売機


滝沢牧場内には売店があり、お土産を買うことができます


外には滝沢牧場名物のソフトクリームが350円で食べれます


アイスクリーム工房の前には自動販売機が設置されています
アスレチック広場


滝沢牧場の中央には、ブランコや綱渡りなど体を思いっきり動かせるアスレチックがあります


馬小屋の裏にはトランポリンもあり、2歳以下の子どもは無料で遊べます
ドッグランド


滝沢牧場にはドッグランドもあるので、愛犬と牧場で駆け回って遊ぶことができます
ペットと一緒にキャンプをすることもできるので、ペット連れにも嬉しいキャンプ場です
滝沢牧場キャンプ場の良いところ|利用してみた感想


ここからは実際に利用してみて感じた、滝沢牧場キャンプ場の良いところを詳しく紹介していきます
まとめるとこんな感じ
- 予約不要で気軽に行ける
- 利用料金が安い
- 空いている
- 最長27時間滞在できる
- 動物と触れ合える
- 八ヶ岳と星空が楽しめる
希少価値の高い、予約がいらない穴場キャンプ場
滝沢牧場キャンプ場は完全に予約フリーのキャンプ場
シーズンを通して予約は受け付けていないので、思い立ったら気軽に行けるキャンプ場です
GWやお盆などの大型連休でも先着順での予約になります
スタッフに話を聞いたところ、GWの時はそこそこ利用者が多く、サイトいっぱいにテントが設営されたようです
逆に大型連休以外の休日や平日は空いていて、周囲を気にせずキャンプが楽しめます
特に平日は利用者が少なく、ほぼ貸切になることが多いとか…



日・月曜日で利用したけど、フリーサイトは自分達を含めて4組しかいなかったよ
利用料金が安い|3,000円以下でキャンプができる
滝沢牧場キャンプ場はソロキャンプの場合、700円からキャンプができちゃう破格の安さ!
オートサイト利用でも2,100円しかかかりません
フリーサイト:1,400円
オートサイト:2,800円
しかも滝沢牧場キャンプ場では朝9時からチェックインが可能なので、お昼過ぎからチェックインできるキャンプ場に比べて長時間滞在することができます



チェックアウトも12時までなので、最長27時間楽しめちゃうよ!
車種問わず車代が1,400円と高い気もしますが、それでも大人2名+車1台で3,000円以下で利用できるキャンプ場はなかなかありません
昼は八ヶ岳、夜は天体観測が楽しめる


日中は広大の景色の中八ヶ岳を眺めながら、夜は星空を見ながらキャンプができます
滝沢牧場キャンプ場は標高が1375mと、非常に高い場所に位置するので星が綺麗に見えます
空気の綺麗さは近くに国立天文台野辺山宇宙電波観測所があるほど
しかも夜には八ヶ岳にある山小屋の明かりも見えますよ
天体観測には日の出光学さんの双眼鏡がオススメです!
動物と触れ合える


牛や馬、羊、ウサギなどたくさんの動物と触れ合える滝沢牧場
ウサギやブタ、ヤギ、羊にはエサをあげることができます


餌はウサギ小屋前の販売機で100円で購入できます


牛や馬には餌をあげることはできません
他にも乗馬や乳搾り体験など、牧場ならではの体験を行っているので、最高の思い出が作れますよ
乗馬体験 | 1,200円 |
乳搾り体験 | 800円 |
バター作り体験 | 850円 |
アイスクリーム作り体験 | 850円 |




馬は噛むことがあるので、スタッフが近くにいない場合は近寄らないようにしましょう
滝沢牧場キャンプ場の注意点
続いて滝沢牧場キャンプ場を利用する際の注意点です
注意点
- ゴミは全て持ち帰り
- 寒さ対策が必須
- 近くにスーパーがない
- 駐車場がデコボコしている
ゴミは全て持ち帰り
ゴミは全て持ち帰りになります
ゴミ袋も販売していないので、袋を持参しましょう
焚き火後の灰は、灰捨て場があるのでそちらで処分することができます
寒さ対策が必須


滝沢牧場キャンプ場は標高1,375mと高いので、夏の日中は涼しく気持ちよく過ごせます
しかし夜になると冷えるのでそれなりの寒さ対策が必要です
今回利用した日の気温は、お昼の12時過ぎは26度、夜の20時過ぎには8度まで冷え込みました



服装には気をつけよう!
滝沢牧場キャンプ場は冬でもキャンプはできますが、マイナス15度になることもあるのでキャンプに慣れていない初心者の方はなるべく冬でのキャンプは控えるようにしましょう
スーパーが近くにない
滝沢牧場キャンプ場の周辺にはスーパーがありません
農産物直売所やコンビニは近くにありますが、欲しいものがない可能性があるので食材や必要なものは事前に買ってくることをオススメします
山梨方面からお越しの方は、長坂インターの近くにオギノ 長坂店があります


営業時間 | 10:00〜20:00 |
住所 | 〒408-0034 山梨県北杜市長坂町大八田160 |
電話番号 | 0551-32-8100 |
長野方面からお越しの方は、ナナーズ 小海店で食材を購入できます


営業時間 | 9:00〜20:00 |
住所 | 〒384-1103 長野県南佐久郡小海町豊里2078-1 |
電話番号 | 0267-92-2650 |
駐車場がデコボコしている|車体の低い車は要注意


滝沢牧場キャンプ場の駐車場は広く、イベントが開催されていない平日や休日で満車になることはなさそうです
ただし、地面が石でゴツゴツしており、場所によってはデコボコが酷いので車体の低い車だとお腹を擦ってしまう可能性があります
お越しの際は注意してください


まとめ
滝沢牧場キャンプ場について紹介しました
滝沢牧場の魅力や注意点は以下の通りです
子連れやペット連れのキャンパーにも嬉しい施設が充実♪
他のキャンプ場が混雑していて予約が取れない!そんな時にパッと気軽に行けるキャンプ場です
標高1,375mなので、昼夜の気温差が結構あります
服装には気を付けてください
この記事がキャンプ場選びの参考になれば幸いです



最後まで読んでいただきありがとうございます
関連記事もどうぞ
長野県で湖畔キャンプがしたいなら、八千穂高原にある駒出池キャンプ場がオススメです!


「温泉に入りたい!」そんなときは滝沢牧場から車で約15分の場所にあるアクアリゾート清里 天女の湯はいかがでしょうか
クーポンを使えば安くお得に温泉に浸かることができますよ

