楽天ルームでは、自分のMy ROOMから商品が購入されると成果報酬として楽天ポイントが付与されます。
でもなかなか成果が出なくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
私も先月始めたばかりでまだ1回しか成果報酬が発生していません泣
発生してるだけでも、とても喜ばしいことなんですけどね。
でも、もっと売り上げを増やしたい!と誰しも思いますよね?
そこで「自分のROOMから自分で購入すればポイントがもらえるのでは!?」と気づいた人もいるでしょう。
今回は「楽天ルームで、自分の投稿した商品を自分で購入してもポイントがつくのか?」について解説します。
・自分で購入してもポイントはつくの?
・どうやったら自分でポイントがもらえるの?
・自分の投稿から間違えて購入しちゃった、どうしよう?
と疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事になっています!
そもそも楽天ルームってなに?どうやって始めるの?って疑問をお持ちの方は、下記を参考にしましょう!

My ROOMの商品を自分で購入するとどうなるの?
文頭にも述べましたが、楽天ルームの成果報酬がもらえるのは、myROOMに投稿した商品が他のユーザーから購入された場合になります。
第9条(成果報酬の支払)
1. ユーザーが経由アクセスを経て、商品等を購入した場合、当社は、パートナーに対し、購入額に当社が定める料率を乗じた成果報酬を付与します。ただし、一部サービス提供者に関しては、購入額ではなく付与対象成果の件数に応じた定額の成果報酬(以下『固定報酬』といいます)を付与するものとします。
楽天アフィリエイト:パートナー規約 (https://affiliate.rakuten.co.jp/rule/)
それでは、myROOMから自分で購入した場合はどうなるのでしょうか?
結論から言うと、ポイントはもらえません。
自分で購入するのは規約違反
楽天ROOMで自分の投稿から自分で購入した場合、ポイントは無効になり、楽天ポイントを手に入れることはできません。
商品購入後、売上確認に成果として表示はされますが、その後確定処理の際に破棄されます。
第7条(禁止事項)
パートナーは以下の行為を行ってはならないものとします。(3)自ら設置したリンク等を経由してモールにアクセスし、付与対象成果の発生する行為(以下『成果発生行為』といいます)をすること
楽天アフィリエイト:パートナー規約 (https://affiliate.rakuten.co.jp/rule/)
楽天ルームはアフィリエイトの1つで、どういう流れで購入されたかcookie(クッキー)等の技術を使ってネット上に全て記録されています。
第9条(成果報酬の支払)
5. 当社は、ユーザが経由アクセスにより購入したことの識別のため、端末の種類に応じてクッキー等の技術(以下『識別技術』といいます)を使用しており、識別技術によって識別された購入のみが第1項の成果報酬の支払対象となります。また、パートナーは、識別技術について当社の別途定める条件を承認するものとします。
楽天アフィリエイト:パートナー規約 (https://affiliate.rakuten.co.jp/rule/)
cookie(クッキー)とは?
cookieとは、Webサイトとユーザー間でのやり取りなどを保存するデータのことです。
Webサイトを訪れた日時、訪問回数、ID、パスワードなど、さまざまな情報が記録されます。
楽天ROOMの運営者は、そのcookieを使って自分の投稿から購入された商品を、誰がどのように購入したか把握して、ポイントをあげるかあげないかを承認しています。
なので、自分で購入してもポイントはつきません。
あくまでポイントがつくのは、自分以外のユーザーがMy ROOMを経由して商品を購入したときだけです。
楽天ROOMにはセルフバック制度はない!
一部のアフィリエイトには、セルフバック(自己アフィリエイト)と呼ばれる「自分で購入してポイントがもらえる・報酬が発生する」制度があります。
しかし楽天ROOMにはセルフバック制度がないので、自分で購入してもポイントはつきません。
楽天ROOMでやってはいけない禁止行為
MyROOMから自分で購入してもポイントがもらえないことは分かりましたね。
なら家族や友達に購入してもらえばいいのでは!?と気付かれた人もいるでしょう。
しかし上記以外に示し合わせた購入については、ポイントがもらえません。
示し合わせた購入について
1. 家族間(同居の親族など)での購入の場合、誰かと協力して購入する場合、転売目的の購入は成果対象外(成果破棄)。
2. 1に当てはまらない場合でも、1人のユーザーの購入に対する報酬は10,000円まで
禁止事項:楽天アフィリエイトガイドライン (https://affiliate.rakuten.co.jp/guides/help/)
示し合わせた購入と疑われてしまうのが、以下の3パターンです。
- 家族間(同居している親族など)での購入
- 誰かと協力して購入
- 転売目的の購入
詳しく見ていきましょう!
家族間(同居している親族)での購入
家族に自分のROOMから購入してもらってもポイントはもらえません。
こちらは2020年5月1日から禁止行為になりました。
家族と判定される条件としては、以下の4点になります。
- 氏名
- 住所
- 連絡先
- その他の情報
これらの情報に基づき、楽天がパートナーと生計を同一にする者(同居の親族など)と判断した場合、成果対象外となります。
誰かと協力して購入(友人やSNSでの相互購入)
家族でなければ友達にお願いすれば良いじゃん!と思いますが、こちらも2020年5月1日から禁止になりました。
またTwitterやインスタでのSNSを使った相互購入もNGです。
・自己の報酬を得る目的、第三者に報酬を得させる目的、または第三者への転売などを目的として、購入を行うことや、第三者と協力して購入しあうこと、もしくは、これらが疑われる場合は、禁止事項となるため、成果対象外となります。
禁止事項:楽天アフィリエイトガイドライン (https://affiliate.rakuten.co.jp/guides/help/)
転売を目的とした購入
転売目的の購入も禁止になりました。
同じ商品をROOMを介して何度も購入することで、転売目的と判断されポイントが没収される可能性があります。
「ここから購入してください」といったクリック誘導
クリックを依頼する文言は使わないようにしましょう。
もしそういった文章が見受けられた場合、変更するように楽天側から言われるとありますが、規約に違反していることに変わりはないので、強制退会もありえます。
第6条(リンク等およびアフィリエイトメディアの表示)
1.パートナーが作成するリンク等およびアフィリエイトメディアは下記のいずれかの内容を含んではなりません。
(6)「サイト運営のためにクリックして下さい」等、ユーザーに対しクリックを依頼または嘆願する文言2.当社は、パートナーの作成したリンク等またはアフィリエイトメディアが前項に反すると判断した場合には、その内容および表示を変更するよう求めることができ、パートナーはこれに従うものとします。
楽天アフィリエイト:パートナー規約 (https://affiliate.rakuten.co.jp/rule/)
規約違反するとどうなるの?
楽天ROOMで上記の規約違反した場合には、予告なく利用停止の措置を取られる可能性があります。
第15条(本規約等の違反)
1. 当社がパートナーが本規約に違反していると認めた場合は、当社は事前の通知・催告を行うことなく、次の各号の措置をとることができ、パートナーはこれについて異議を述べることはできません。
(1)パートナーの設置したリンク等からのリンクの拒否
(2)パートナーの資格喪失または停止
(3)成果報酬の支払停止
(4)前号の他、パートナーの保有するポイント(本サービスにより付与されたものを含むが、これに限らない。)の全部または一部の利用停止または失効
(5)その他本サービスの全部または一部の提供の中止2. 当社は、本規約等に違反していると当社が認めるパートナーに対して、前項各号の措置とあわせて、過去に取得した分含め成果報酬の返金をもとめることができ、この場合パートナーは、その全額について直ちに当社が指示する方法で支払うものとします。
3.前2項の措置に講じたことにより、パートナーに損害または不利益が生じたとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
楽天アフィリエイト:パートナー規約 (https://affiliate.rakuten.co.jp/rule/)
上記を簡単にまとめると、
- 楽天ROOMアカウントの停止
- 楽天ROOMのポイント没収
- (最悪の場合)楽天アカウント停止、楽天サービスの利用中止
になってしまいます。
事前に通知や催告がないため、サービスを使おうと思ったら使えない…なんてことになります。
楽天アカウントがなくなると、今後楽天サービスが利用できなくなるので、さすがにもったいないです。
パートナー規約をしっかり守って、正しく利用していきましょう!
楽天ROOMの禁止行為まとめ
MyROOMから自分で購入してもポイントはもらえません。
間違えて購入してしまってもこちらではどうしようもないので、自分のリンクを踏まないように気をつけるしかありません。
楽天ROOMでの禁止行為をまとめましたので、しっかりと守りましょう。
- 自分の投稿から自分で購入
- 家族間での購入
- 誰かと協力して購入
- 転売を目的とした購入
- クリック誘導