吉田のうどん|富士吉田市にある「みうらうどん」に行ってきた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

2021年8月29日に放送された【バナナマンのせっかくグルメ!! 富士五湖】を見ていたところ、そこで紹介されていた吉田のうどんが食べたくなり「みうらうどん」へ行ってきました!

知らない人のために「吉田のうどん」について軽く説明しますと、
富士吉田市を中心に食べられている山梨県の郷土料理になります。
硬くて非常にコシの強い麺が特徴で、噛めば噛むほど小麦の味が広がります。
比較的リーズナブルな価格で量も多めのことから、地元民をはじめ観光で訪れた人にも利用されています。

みうらうどんは、河口湖・都留に姉妹店がありますがここが元祖(本家)になります。
素材・ダシ・麺にそれぞれこだわり、創業開始の昭和56年から変わらない味を守り続けているうどん屋さんです。

放送された2日後、開店直後の10時過ぎに車で旦那と2人でテーブル席を利用しました。

目次

スポンサーリンク

注文内容

1番人気の「肉うどん(中)」と「肉つけうどん(中)」を注文しました。
(中)というのは、麺の量を表しており、(中)と(大)のふたつから選びます。

○ 肉うどん(中)税込450円
基本トッピングは、ほど良い甘さの馬肉とシャキシャキの茹でキャベツ、小口切りのネギになります。

○ 肉つけうどん(中)税込450円
つけうどんのスープはすべて温かいものになり、麺は冷たいのと温かいのが選べます。
スープの中に馬肉が入っています。

各テーブルに揚げ玉が用意されており、お好みの量を入れることができます。
揚げ玉用のレンゲは料理と一緒に持ってきてくれます。
ただ説明がないので、「何用のレンゲ?」と悩みました。

店内の様子

・4人がけのテーブル席が8席。このお店は全席座敷になるので、入り口で靴を脱ぐスタイル。
・男性の店主がいて、女性の店員さんが3,4名ほど。
・ご夫婦やお仕事の休憩時間にお昼ご飯で利用される人が多く、車のナンバーは山梨が多いので地元客に愛されているのが伝わる。
・入り口でアルコール消毒と体温測定をして、店員さんに席を案内される。
・席に座って少ししたら店員さんに注文を聞かれる。混んでいるとこちらから声をかけないと気づいてもらえない。
・水はセルフサービスとなっており、場所が入り口にあるため、混んでいたり人がいると取りにくいので、席に着く前に持って来るのをすすめる。
・お店中央には、すりだね、調味料、揚げ玉のおかわりが置いてある。

感想

お店の場所は、富士吉田市の昭和通りの東町交差点からすぐの場所にあり、白いプレハブの建物で大きく「みうらうどん」と書かれているので分かりやすかったです。

テレビの影響もあるのか、開店直後から席がほぼ埋まっていました。
もともと口コミ数もかなり多く、人気店なので普段からこんな感じなのだろうか。
お店に到着した10時05分ごろには、駐車スペースはまだ空いていました。
しかし店内のテーブルが2席しか空いていなく、開店10分後には満席になりました。

開店直後に一気に注文を受けるため、後半で注文を受けた人は料理が運ばれるまで結構待たされます。
私は20分待ちました。
最初に入ったお客さんは20分くらいで帰って行ったので、並んでいても少し待てばすぐに入れそうです。

入り口にはアルコール消毒、体温測定が設置されていました。
席は対面、隣ともアクリル板で仕切られており、飛沫対策が取られていました。
ただ席が埋まっていると相席になります。

麺は中太麺で、思っていたほど硬くなく、吉田のうどんの中では柔らかめに感じ、初めての人にも食べやすい硬さでした。
表面はざらっとしていて、噛むとしっかり小麦の味がしてきます。
手作り麺なので不揃いなところが楽しめます!

だしは醤油と味噌がベースのあっさりとした優しい味。
スープだけで飲んでもおいしかったです。

私は硬い麺が好きなので、物足りなさを感じました。
また他店と比べて飛び抜けて美味しいとも思いませんでした。
人気店のため期待しすぎたのかもしれませんが、また利用するか聞かれたら「しばらくは行かない」と回答します。

でもお持ち帰り専用のうどんのはし切れが100円で売っていたのを後日知ったので、もし次回来ることがあったら買ってみたいと思います!

「みうらうどん」基本情報

住所〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田1-22-5
電話番号0555-30-2377
営業時間10:00〜14:00
定休日水曜日(祝・祭日、お盆・年末年始は営業)
駐車場25台
アクセス富士急大月線「下吉田駅」徒歩約10分
支払い方法現金、PayPay払い
サイトhttp://ganso-miuraudon.com/
備考テイクアウト可(電話受付は9時から)

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旦那と2人で東京から山梨へ移住
たくさんの山に囲まれた環境で、キャンプや温泉、山登りなど山梨ライフを満喫中☺︎

メインは山梨のキャンプ場や温泉について・スキマ時間で始めたUber Eats配達員のことを発信しています
また雑記も書いています

アウトドア好き夫婦の日常を発信中

※Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

目次