2022年7月14日(木)まで信州割SPECIALがやっていたので、その宿泊割を使って長野県木曽町にある『ぬくもりの宿 駒の湯』に夫婦で泊まってきました


こちらの宿を利用するのは、今回が初めてです!
2022年7月10日(日)〜11日(月) 1泊2日
大人 2名(男1・女1)
『ぬくもりの宿 駒の湯』は、800余年前に開かれた木曽義仲が京への行き来をした木曽小道の道筋にただひとつの温泉宿として、明治30年(1897年)に創業した歴史のある温泉宿になります
木曽山脈に囲まれた標高960mに位置する宿の場所は、春夏秋冬問わず、どの季節でも訪れた宿泊客を癒してくれます
この記事では、ぬくもりの宿 駒の湯までのアクセス方法やお風呂、夕食、部屋の雰囲気など私が実際に泊まって感じた点とあわせて、『ぬくもりの宿 駒の湯』の魅力をた〜っぷりと紹介していきます



時系列に沿って紹介していくよっ
ぜひ、宿選びの参考にしてみてね!
駒の湯までのアクセス方法|車と電車での行き方を紹介



甲府盆地から車での行き方を紹介するよ!
自宅のある甲府盆地を8:00に出発!
今回は有料道路は使わず、下道でのんびり寄り道をしながら車で向かいました
国道20号を北上し、長野県茅野市にある中河原交差点を左折し、茅野から伊那に抜ける県道152号へ



緩やかなカーブが続く山道でしたが、車酔いしやすい私でも平気でした!
道中の杖突峠には展望台があって、諏訪盆地を眺めることができます


ピアノも置いてあるので、一曲弾いてみるのも素敵ですね!


そのまま県道361号へ進み、国道19号に出ます
伊谷交差点を曲がると、目的地の駒の湯が見えてきます





伊谷交差点には、目印として大きい駒の湯の案内板があるので、道に迷うことはなかったよ
車の場合
塩尻インターから国道19号経由
約1時間 47.2km
中津川インターから国道19号経由
約1時間15分 63.5km
電車の場合
JR中央本線「木曽福島駅」からタクシーで約10分
※木曽福島駅から送迎バスも出ているようです
駒の湯の駐車場について
ぬくもりの宿 駒の湯の駐車場は、宿の目の前にあります
駐車の案内や区画はなく、好きなところに停める感じでした


事前予約の必要はなく、もちろん無料で停められます!



HPによると、30台停められるそうです!
チェックイン|食事の時間と星空体感ツアーへ申し込みをしよう!
宿に入ってまず、玄関からロビーの空間が広くて、綺麗でとてもびっくりしました


受付でチェックインをします



年配の男性スタッフが気持ち良く迎えてくれました
駒の湯のチェックインは15:00から21:00までになります
チェックイン時に、夕食と朝食の開始時間と星空ツアーに参加するかを尋ねられます
この日は、私たちを含めてカップルの組と、6人くらいの男女グループの計4組の利用でした
スポンサーリンク
客室の雰囲気|実際に泊まった『穂高(ほたか)』を紹介
チェックインを済ませると、着物を着た女性スタッフにお部屋まで案内されました



荷物は自分達で運んだよ!
ぬくもりの宿 駒の湯の客室は、新館・本館・別館の3つの建物に分かれています
今回は、別館の2階にある穂高(ほたか)に泊まりました




同じ階には、駒ヶ岳・乗鞍・御嶽と山にちなんだ名前のお部屋がありました





駒ヶ岳・乗鞍に宿泊者がいたようですが、話し声や物音は一切聞こえませんでした!
部屋の印象は、昔ながらの和を基調としたキレイで落ち着いた印象でした




穂高の部屋は、和室8畳の広さで、バス・トイレ付きの部屋になります






感染症対策の一環として、布団はすでに出されており、自分達で敷くように伝えられました
マットレスは硬すぎず、柔らかすぎず、ちょうど良い反発で、枕もほどほどに沈む感じで問題なく寝れました
エアコンも完備しているので、暑かったり、寒かったりで困ることはないと思います
広縁(ひろえん)もあり、窓からは宿の裏側にある小さな池や木々を眺めることができます







お部屋の雰囲気も良くて、のんびりとした時間を過ごすことができました〜
お着き菓子として、安曇野市にあるあづみ野菓子工房 彩香で作られた金ツバが置いてありました





一般的な金ツバと少し違っていて、美味しかったよ!
部屋のアメニティグッズ






※クリックすると、詳細が見れます



洗顔やメイク落とし、化粧水は置いていないので、持参しましょうっ
お風呂|温泉と薬草風呂の2つが楽しめる!日帰り入浴も可能


お風呂の場所は、本館の1階にあり、男女別の大浴場となります
入浴時間は、15:00から翌日8:30までです



夜遅い時間に入れるのもいいね!



晴れていれば、満天の星空を眺めながら…なんてことも♡
ぬくもりの宿 駒の湯では、宿泊者だけではなく、日帰り入浴も可能です
営業時間:15:00〜22:00
入浴料:大人 700円、子供(3歳から小学生まで) 400円
※木曽郡在住の方は、大人 550円、子供 300円で利用可能
回数券:11枚綴り5,500円 (1枚あたり500円で入浴可能!)
フェイスタオル:150円
バスタオル(レンタル):200円
お風呂の出入り口には、木曽の水が飲めるウォーターサーバーが置いてありました







おいしいお水で、水分をしっかり取ろうっ
男性が手前、女性が奥になります


脱衣所の雰囲気
脱衣所はこんな感じでした







キレイで清潔感のある空間でした


お風呂場のアメニティグッズ
※クリックすると、詳細が見れます



洗顔やメイク落とし、化粧水は置いていないので、持参しましょうっ
ここに置いてあるドライヤーが、マットな質感で大風量で使い心地が大変良かったです!
サロニアというドライヤーでした





もし今使っているドライヤーが壊れたら、次はコレにしようかなっ♪
お風呂の紹介
洗い場は、全部で7つ




シャワーは押すとしばらく出て、時間が経つと止まるタイプのものでした





シャワー圧は弱すぎず、強すぎず、ちょうど良かったです
内風呂:木曽檜造りの鉄鉱温泉




内風呂は温泉となっており、木曽の檜を使った温かみのある内装になっています


【泉質】:二酸化炭素・カルシウム・炭酸水素塩を含む「中性低張性冷鉱泉」
【効能】:筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、冷え性、疲労回復など



体感41〜42℃くらいのちょっと熱めの温泉でした
露天風呂:数種類の薬草をブレンドした薬草風呂


露天風呂は、野山に自生する数種類の薬草を効果的にブレンドした薬草風呂になります
※温泉ではないのでご注意ください


【効能】:腰痛、肩こり、冷え性、疲労回復、湿疹、関節痛など
この薬湯を『湯貴』という名称で、駒の湯で販売しています



温泉も薬草風呂も気持ち良かったです〜
お風呂の混み具合は、大浴場の出入り口のスリッパでだいたい分かります



そんなに混んでいなくて、タイミングが良ければ貸切で入ることができちゃうよ!
そしてお風呂を出た後は、近くにある憩いスペースでゆっくりするのがおすすめ!







大きな窓から眺める中庭は、非日常感が味わえること間違いなしっ!
スポンサーリンク
夕食|木曽の郷土料理が堪能できる♪
食事処は、別館の1階にある大広間『百花』での食事になります




夕食の時間は、星空ツアーが20:30からだったので、ゆとりを持って18:00に
食事席には、各部屋の名前が書かれた札が置いてあり、そこへ案内されました


本日の献立


全部で11品になります



全部食べ切れるかな…?



食べ切れなかったら、代わりに食べるから安心しな!
食前酒
小さいグラスに入った梅酒になります
虹鱒(ニジマス)の甘酢漬け


前菜の盛り合わせ


じゃがいもスープの冷製スープ
スープの中には、カットされたトマトが入っていました





暑い夏には、やっぱり冷製スープだよねっ
信州サーモンのサラダ仕立て


野菜と豚肉の味噌陶板焼き
独自の味付け味噌を使った駒の湯の自信作


おおびら(郷土料理)
木曽地方でお正月などの冠婚葬祭の時に食べる具沢山の野菜が入った煮物





味付けが濃くなく、体に優しい感じがして美味しかったです
なすと生麩の揚げ出し





あんがトロトロしていて、私好みの味でした!
冷たい蕎麦
少し大きめのお椀に、太さが不揃いの蕎麦でした



すみません…写真撮り忘れてしまいました泣
和牛と野菜の蒸篭蒸し
数種類の野菜をお肉で巻いたものでした


ご飯・お味噌汁
ご飯は柔らかめで、お味噌汁は赤味噌でした


本日のデザート
2種類から選べます
・ほうじ茶のパンナコッタ





しっかりほうじ茶の味がして美味しかったよ
・バニラアイスクリーム





バニラと抹茶のブラウニーの相性が抜群!
料理はどれも美味しかったです
量は、大食いの方でなければ大抵の方がお腹いっぱいになる量でしょう
女性にはちょっと多いかもしれません汗



私も蕎麦を旦那に食べてもらったのと、ご飯を半分ほど残してしまいました…
ご飯は装ってもらう前に、少なめにしてもらうように頼んでおけば良かったです



男性でもかなりお腹いっぱいになる量でした!
ちなみに食事で使う箸は、受付で販売しています
ドリンクメニュー|地酒の飲み比べもできる!
ビール、日本酒、焼酎、サワー、ワイン、ソフトドリンクなど様々な飲み物を注文することができます











瓶ビール(820円)と木曽路飲み比べセット(880円)を頼んで、食事を愉しみました〜
ドリンクを注文してから出てくるまで、若干時間がかかったのが気になりました
ガイド付きの『星空体感ツアー』|キビオ峠までバスで送迎!


ぬくもりの宿 駒の湯では、宿からマイクロバスで約10分のところにある、標高1,220mのキビオ峠で星空体感ツアーが毎日開催されています
参加費は無料で、チェックイン時に申し込みをします
20:30にロビーに集合するようにとのことでした



星空ツアーを決行するかの連絡を20時くらいに内線でくれました
もし悪天候などで星が見れない場合には、館内でスクリーンに映した星空上映会を解説付きで開催してくれるそうです



天気が見れなくても楽しめていいねっ
今回は、曇りでしたが運よく星が見れるかもしれないということで、キビオ峠へ行ってみることにしました
ロビーに行くと、虫除けスプレーと1組ごとに双眼鏡を貸してくれました
日の出光学さんのもので、なんと3万円もする双眼鏡です・・・



後日、星観察を楽しみたくなり、ポチッと購入してしまいました!
またキャンプに行きたくなってきたぞっ



日常使いもできるから、登山に行った時にも使えるねっ
また、望遠鏡も宿の方で1台用意してあり、月のクレーターも見ることができます
出発する時は、雲の切れ目から星や月が見れたのですが、峠に着く頃には厚い雲と霧に覆われてしまい、今回は残念ながら星を見ることはできませんでした
しかし、ガイドさんが晴れていたら今日はこんな星や星座が見れてましたよっという解説と、ここで以前撮った星空の写真を見せてくれたり、星空アプリなどを紹介してくれました
約1時間30分という短い時間でしたが、星についての色々教えてもらえ、有意義な時間を過ごすことができました



服装は、半袖に薄手のパーカー、長ズボンで全然冷えませんでした



館内の浴衣を着て、ツアーに参加している人もいたよ
今回は特別にスタッフさんが撮った木曽の星空写真をいただきました
※SNSへの投稿の許可を頂いております




こんな素敵な満天の星空を見ることができます!



今回は星が見れなくて残念だったけど、またリベンジしたいな〜
朝食|ザ・定番メニュー
朝食は夕食と同じく、別館の大広間での食事になります
夕食の量のこともあり、朝食は8:00からにしました
量もそれほど多くなく、昨夜お腹いっぱいでも全部食べ切れました





焼きしゃけがちょっと甘めな味付けで、今まで旅館で食べてきた中で1番好きな味でした!
鍋の中に入っている丸いのは、蕎麦のお餅になります





モチモチしていて美味しかったけど、やっぱり蕎麦の方がいいかな〜
また、おかわり無料でコーヒーをいただくことができます


置いてあるのはコーヒーのみで、紅茶などはありません



温かい緑茶(パックのもの)は各席に置いてあります
駒の湯の施設の紹介
駒の湯文庫
ロビーのすぐ隣に駒の湯文庫コーナーがあります






ソファがいくつかあり、ここでゆっくり漫画や雑誌を読むことができます
フロントに言えば、ドリンクを飲みながら本を読むことも(有料)
少年漫画や少女漫画、雑誌がたくさん置いてありました




こちらの本は、部屋へ持って行っても大丈夫です
自動販売機
ロビーと大浴場の近くにあります


ロビーの方には、お酒も販売していました


スポンサーリンク
チェックアウト|チェックアウトは10:00まで!
チェックアウトは10:00までになります
宿泊料金の支払い方法は、現金、クレジットカードになります
宿泊料金|信州割SPECIALでお得に!



今回は、『楽天トラベル』から予約したよ
▼ 今回利用したプラン!
<対象12県限定>【信州割SPECIAL】お一人5000円割引済+2000円クーポン★基本1泊2食付




摘要 | 金額 |
---|---|
宿泊代(1泊2食) | 30,360円 (1人 15,180円) |
入湯税(宿泊) | 300円 (1人 150円) |
瓶ビール | 820円 |
木曽路 飲み比べセット | 880円 |
宿泊代にプラス、夕食時に注文したお酒代を含めて、合計32,360円



実際の料金は、大人2名で20,860円(税込・サービス料込)でした
楽天トラベルでの表示価格は、信州割SPECIAL割引適用後の料金となります
現地精算時には割引はないので、ご注意ください





ちゃんと読んでいなくて、精算時にアレ?ってなっちゃったよ…
11,500円分もお得に!
- 『信州割SPECIAL』を利用して、10,000円引き(1人5,000円割引)
- 『観光クーポン』を1,500円分利用





観光クーポンは、1人2,000円もらえるよ!



残りは、県内の道の駅でお土産や野菜を買って使い切ったよ
▼『ぬくもりの宿 駒の湯』の宿泊プランをチェック!
ぬくもりの宿 駒の湯の基本情報


住所 | 〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島47-2 |
電話番号 | 0264-23-2288 |
公式HP | 木曽古道 木曽福島温泉の宿 「駒の湯」 |
チェックイン/チェックアウト | 15:00〜21:00 / 〜10:00 |
駐車場 | 有り (無料30台) |
Wi-Fi | 有り (無料) |
まとめ|温泉と星で、心安らぐ時間を過ごせる『ぬくもりの宿 駒の湯』
今回は、長野県木曽福島の山里に佇む温泉宿『ぬくもりの宿 駒の湯』について紹介しました
外観は古い感じがありましたが、館内はとてもキレイで気持ちよく過ごすことができました
『何度も入りたくなる木曽檜造の温泉&薬草風呂』『体に優しい郷土料理』そして、『スタッフの親切なおもてなし』に心安らぐ素敵な宿でした
今回の宿泊の満足度
あくまで筆者の主観的な感想です



最後まで読んでいただきありがとうございます!
▼ 『ぬくもりの宿 駒の湯』の宿泊プランをチェック!