2021年9月上旬の土日に、長野県南佐久郡佐久穂町にある八千穂高原駒出池キャンプ場でキャンプして来ました!
今回は、初めてのフリーサイトでのテント泊になります。
予約は利用する前日に取りました。

緊急事態宣言が各県で延長されるときだったのでたまたま空いていたのかな…?
駒出池キャンプ場は、私の持っているキャンプ場一覧の本「ほんとうに気持ちいいキャンプ場100(2019/2020年版)」に載っており、甲府盆地から車で下道を走っても2時間もかからない近さだったため、ここで決まり。
またキャンプを始めて以来、湖畔を眺めながらのんびりキャンプをすることに憧れがあったので、このキャンプ場の名前の由来になっている駒出池で、念願の湖畔キャンプができるということで大変楽しみです♪
それでは、駒出池キャンプ場の紹介と実際に利用した感想を書いていきます!


「駒出池キャンプ場」について


駒出池キャンプ場は、長野県の東部に位置する佐久穂町の西に広がる八千穂高原にあるキャンプ場です。
八千穂高原は、八ヶ岳北麓に位置する日本一美しい白樺群生地林と言われており、あまり大規模な開発が行われてこなかったため、自然を生かした見どころの多い高原となっています。
その白樺群生林に隣接する駒出池キャンプ場にもいたるところに白樺の木が自生しています。


駒出池キャンプ場は標高1,285mにあり、そのため真夏でも涼しく過ごすことができ、最高のロケーションを楽しめるキャンプ場です。
また駒出池キャンプ場のシンボルである駒出池はいつも波ひとつなく穏やかな表情が見れます。
まるで鏡のような水面には、木々の緑、湖畔の色とりどりのテント、青い空、白い雲、朝焼け、夕焼けなどその時々の風景を映し出し、私たちに最高の景色を見せてくれます。


駒出池キャンプ場では、湖畔・林間・芝生・川沿いといった4種類のエリアがあり、フリーサイト、オートサイト、コテージ、バンガロー、手ぶらキャンプができるので様々な要望に応えられます。
またレンタル用品も豊富です。
そして中部横断道の開通により、八千穂高原インターから車で15分というアクセスのしやすさ。
現在は佐久小諸JCTから八千穂高原ICまでの30kmが無料区間となっていますので、長野方面の方は交通費が浮き、時間もそんなにかからず来ることができます!
基本情報
駒出池キャンプ場の基本情報(※2021年9月現在)になります。
名称 | 八千穂高原駒出池キャンプ場 |
所在地 | 〒384-0704 長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-856 |
電話番号 | 0267-88-2569 |
チェックイン | 14:00〜17:00 |
チェックアウト | 8:30〜11:00 |
支払い方法 | 現金、QRコード決済、クレジットカードなど |
公式HP | 八千穂高原駒出池キャンプ場 |
- アクセス
【上信越道経由】
☆長野市から1時間10分 ☆川越から2時間 ☆つくばから3時間
●佐久小諸JCTを中部横断道:八千穂高原IC方面へ 八千穂高原ICを降りて左折
その後道なりに約6分
観光案内所「やちほ夢の森」の角を左折し道なりに約10分
右側にキャンプ場の看板が見えます。
【中央道経由】
☆八王子から2時間30分 ☆名古屋から4時間
●山梨県の長坂ICを下車後左折。そのあとセブンイレブンのある「五町田交差点」を左折。
道なりに15分、清里交差点を左折し、清里ラインを道なりに30分。
清水町交差点を左折し八千穂高原ICを過ぎ、その後道なりに約6分
観光案内所「やちほ夢の森」の角を左折し道なりに約10分
右側にキャンプ場の看板が見えます。


利用料金
今回は、大人2名でフリーサイト1泊2日で利用。合計5,000円
早めに着いてゆっくりしたかったため、アーリーチェックインで11時30分入り。
施設利用料金【フリーサイト】:3,000円(通常シーズン)
入場料:500円×2
アーリーチェックイン:1,000円
チェックイン


オフィシャルサイトからの事前インターネット予約になります。
● チェックイン:14:00〜17:00
● チェックアウト:8:30〜11:00
● アーリーチェックイン
フリーサイト利用の場合、朝9:00からアーリーチェックインができます。
アーリーチェックインは500円/1hとなっていますが、朝9時に来ても1,000円しかかからないようです。
競争率の高い湖畔エリアを狙っている方は早めに行くことをお勧めします。
ただし、「チェックイン前の早朝に無断でのテント設営」および「早朝から滞在中のお客様への場所取り交渉のお声がけ」はルール違反となっていますので、ご注意ください。
● セルフチェックイン
新型コロナウイルス感染症対策として、キャンプ場をスムーズに利用するためにセルフチェックインが導入されました。
来場前日から来場当日に事前に済ませることができます。
完了画面をチェックイン時に受付に提示するだけです。
チェックイン後、車のダッシュボードに置く「チェックイン済み(駐車許可証)」の台紙と、メインテントの周りから見えるところにつける「滞在チケット」がもらえます。
滞在チケットにはテントにつけられるように洗濯バサミがもともとついていました。
滞在チケットには近くの温泉の割引券が一緒についています。




チェックアウト
チェックアウトは11時までになります。
帰る際に管理棟でチェックイン時に受け取った「駐車許可証」と「滞在チケット」を返却します。


スポンサーリンク
キャンプサイト&設備
キャンプサイトの種類と料金
入場料
料金 | 備考 | |
0〜3歳 | 300円/1泊 | |
4歳以上 | 500円/1泊 | |
日帰り・立ち寄り | 300円/9:00〜16:00 | 左記以外の時間は500円になります。 |
オートサイト


自然の森の中をキャンプサイトにしたオートサイト。
オートサイトには、2家族でも大丈夫な広々した日当たりのいいオートサイトA-日向-と木漏れ日が気持ちいいオートサイトA-木陰-、1家族でゆったりと利用できるオートサイトB、ソロでもペアでもコンパクトなキャンプができるオートサイトCの4種類があります。
サイトごとに大きさや形が違います。


駐車場は、利用サイトに隣接する位置に1台〜駐車可(サイトによりサイト内乗り入れ駐車可)。
2台目以降もサイトスペースに入るようであれば乗り入れ可。
入らない場合は共用の駐車場に停めます。
通常料金 | ハイシーズン | 広さ | サイズ目安 | |
オートサイトA | 4,800円 | 5,900円 | 約101㎡〜200㎡ | 大型幕〜2・3家族 |
オートサイトB | 3,700円 | 4,600円 | 約66㎡〜100㎡ | ツールームほどのテントなら1家族、 レンタルセットや4~5人用テントなら2家族程度 |
オートサイトC | 3,000円 | 4,000円 | 約〜65㎡ | コンパクトな1家族。ソロ・ペア |
フリーサイト


駒出池に近いレイクサイト、川に流れを眺められるリバーサイト、日当たりが良く芝が綺麗に生えそろう伸び伸びしたグリーングラス、木漏れ日が射し、マイナスイオン多めのグリーンツリー、設営が難しいやや上級者向けのフォレストの5つのサイトエリアがあり、湖畔や白樺林の間などお好みのロケーションにテントが設営できます。
湖畔は激戦区になりますので、どうしても湖畔に設営したい方はアーリーチェックインをお勧めします。


私が到着した時にはすでにレイクサイド、リバーサイドには埋まっていました。
グリーンツリーでテントを設営しました。


駐車場は、共用の駐車場になります。
フリーサイトエリア内へは車での進入は不可となっております。
台車がないため設営する場所によっては、荷物運びが大変なところもあります。


通常料金 | ハイシーズン | 定員 | 使用範囲 | |
フリーサイト | 3,000円 | 3,800円 | 1予約につき8名まで。 | 以下のポイント制で【 3P 】まで ソロ〜2名テント1張=1P 3名用以上テント1張:2P タープ1張=1P 宿泊用ハンモック1張=1P |
コテージ


キッチン、調理器具、トイレ、シャワー、ベッドも完備で手ぶらでもOK。
気軽に気楽にアウトドアを楽しむことができます。
約8畳の広いウッドデッキは森林浴をしながらのティーブレイクや満天の星空を眺めながらのバーベキューなど用途は様々。
屋根もありますので雨の日でも快適に過ごすことができます。
駐車場は、コテージ前に1台駐車可。
2台目以降は共用の駐車場になります。
通常料金 | ハイシーズン | 定員 | 広さ | 設備 | |
コテージ | 18,500円 | 22,500円 | 4名まで (最大8名まで可) | リビング(約12畳)、2段ベッド×2、ウッドデッキ、専用庭スペース | 寝具一式(4組分)/シャワー、トイレ/IHクッキングヒーター、冷蔵庫、電子レンジ/調理用具一式 |
バンガロー


テントを張らず、お子様連れにも大人気のバンガローになります。
湖畔通りの木立の中に点在するので、駒出池まですぐです。
駐車場は、バンガロー毎に1台駐車可。
2台目以降は共用の駐車場になります。
通常料金 | ハイシーズン | 定員 | 広さ | 設備 | |
バンガロー | 10,500円 | 12,500円 | 4名まで (最大8名まで可) | 約7畳 | 寝具一式(4組分)・室内テーブル・ランタン・屋外テーブル・屋外用椅子4脚 |
炭火亭・BBQハウス


炭火亭・BBQハウスでは、日帰りでのんびりBBQが楽しめます。
もちろん宿泊者も利用することができ、予約時にオプションとして申し込みます。
利用時間は、12:00〜15:00となっており、宿泊利用者のみ17:00〜20:00も利用できます。
駐車場は、共用の駐車場になります。
料金 | 定員 | 設備 | |
炭火亭 | 2,500円 | 4名(目安) | BBQコンロ・網・トング・炭のセット、テーブル・椅子4名分 |
BBQハウス | 2,500円 | 8名 | 屋根付きの区画、テーブル・椅子8名分、ガス代込み |
ファイヤーサイト


多くの人数で一緒にキャンプができる、小規模団体・複数グループキャンプ専用サイトになります。
専用ファイヤービット付きで、キャンプファイヤーが楽しめます。
利用サイトに隣接する位置に駐車場があり、サイト内も乗り入れ駐車ができます。
通常料金 | ハイシーズン | 定員 | 広さ | 設備 | |
ファイヤーサイト | 52,000円 | 62,000円 | 〜50名(目安) | 約380㎡ | エリア中心部にファイヤースペースあり |
場内施設
管理事務所


キャンプ場入ってすぐに管理事務所があります。
ここでは、受付、レンタル、売店があります。
サニタリー棟


サニタリー棟は、管理事務所の前とキャンプ場北側に広がる区画サイトの2箇所に存在します。
サニタリー棟は、炊事場とトイレとシャワー室が一体になった建物です。
● 炊事場
炊事場は場内4箇所あり、冷水のみです。
こちらの炊事場には蛇口は全部で5箇所ありました。




● トイレ
場内に4ヵ所あり、全て洋式です。一部のトイレにウォシュレットがついています。
ものすごくキレイとはいきませんが、普通レベルの印象です。
感染症対策でトイレットペーパーが備え付けられていないので、トイレへ行く際には持参しなければいけません。
トイレットペーパーは受付時にもらえます。


● コインシャワー室
場内に3箇所あり、24時間利用可能で200円4分で利用できます。
脱衣所に化粧台も3つありました。
ドライヤーも備え付けられています。




ゴミ捨て場


キャンプ場中央にゴミ捨て場があります。
可燃ゴミ、空き缶、ペットボトル、ビン・ガラス、炭灰等、分かりやすく分別しています。
引き取り時間は、8:30〜11:00、16:00〜17:00です。
アスレチックフィールド


キャンプ場の奥にアスレチックがあります。
1本道なので迷うことはありませんが、思ったより広く、遊具も豊富で1日楽しめます。
周りは木や草に囲まれており、昼でも少し暗く感じました。
また所々木が腐っているので遊ぶときは注意が必要です。




スポンサーリンク
駒出池キャンプ場の良い点・残念な点
良い点
・周りと離れて設営できるので、のびのび楽しめる
フリーサイトは周りのキャンパーと離れた場所が自分で選べるので、お気に入りの場所で広く使うことができました。
・湖畔の雰囲気は最高
鏡のような水面は、見ていて心まで洗われます。
特に夜は水面にテントの灯りが映って幻想的でした。


・涼しい
標高1,285mということで直射日光を浴びると9月でも暑く感じる。日陰が涼しく気持ちよかったです。
日が暮れると寒くなるので、防寒具必須。


・星が綺麗
標高が高く、人里から離れた山の中にあるので、晴れた夜には星空が見れます。
夜中3時に目が覚め外に出たら、テントの灯りもなかったので暗く、たくさん見えました。
ただ、炊事場の灯りが結構明るかったです。
残念な点
・湖畔の周囲は争奪戦
湖畔は人気が高いので、早めに行かないとサイトが取れません。
でも反対側は歩けるので、もしサイトが確保できなくても楽しむことはできます。
・傾斜
フリーサイトはどのエリアも全体的に傾斜があるので、平なところを探す、設営する場所に悩みます。
・近場の温泉が遠い
割引券がもらえる八峰の湯まで車で片道約20分かかります。
人によっては気にされない距離かもしれませんが、信号なしで20分は遠く感じました。
・チェックイン時に混む
14時からチェックインする人が多く管理棟の前には行列ができていました。
少し時間をズラせれば待ち時間も少なくすみそうです。


周辺施設
買い出し
佐久穂I.C付近に「ツルヤ」「ユーパレット」、清里方面から来る方は「ナナーズ」といったスーパーマーケットがあります。
八千穂高原I.C付近にはスーパーはないので、事前に食材は用意しておいた方がいいです。
ローソン、セブンイレブンはあります。
温泉
● 八峰の湯〜ヤッホーの湯〜
車で約20分
割引券利用:大人560円、子供240円
● 平尾温泉〜みはらしの湯〜
車で約40分
割引券利用:大人600円、子供300円
八千穂レイク


キャンプ場より2km離れたところにあり、5分車を走らせれば着きます。
キャンプ場からも歩いて行けるようになっており、約45分かかります。
八千穂レイクにはニジマス、イワナが釣れます。
釣りっ子ランドという管理されている釣り堀があるので、初心者の方はそちらで楽しむことができます。


釣りをしなくても池の周りを歩くだけでも、とても気持ちがいいです。
1周約20分で、距離にすると1,200mになります。






さいごに
涼しくのんびりキャンプを楽しむことができました。
次回利用する際は、八千穂レイクで釣ったニジマス、イワナをキャンプ場で焼いて食べたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!