今回は、甲府市大里町にあるヘルシースパサンロードを紹介していきます。
こちらの温泉、「大里にある温泉いいですよ〜」と紹介されたので初めて行ってみました。
利用する前は「温泉入るのに780円って高いなぁ」と思っていました・・・が、帰る頃には入浴料金に納得。
ただ、頻繁に入りに行こうと思える金額ではないですね。
(※クスリのサンロードポイントカード会員なら680円で入れます)
以前、この場所は「大滝温泉」があったそうですが、2019年5月1日に「天然温泉 ヘルシースパサンロード」としてオープンしました。
ヘルシースパサンロードでは、植物由来の有機物が溶け込んだモール泉を源泉かけ流しで楽しめます。
泉質はナトリウムー炭酸水素塩・塩化物高温泉で、保湿効果があり、湯上りには肌がすべすべになり、長時間ポカポカが続きし湯冷めしにくいです。
またヘルシースパサンロードは、“やまなし立寄り百名湯”に選定されており、源泉掛け流し温泉・ロウリュウサウナが楽しめめます。
またタニタカフェとコラボしたレストラン×カフェや、スポーツジム、あかすり・整体・アロマトリートメントと言った幅広いリラクゼーションを備えた総合スパ施設になります。
そしてJAF会員優待施設にもなっています。
2022年2月15日(火)13:50頃〜15:00過ぎ 大人1名で利用
基本情報
名称:天然温泉HealthySPA サンロード
所在地:〒400-0053 山梨県甲府市大里町4144-4
TEL:055-243-1126
営業時間:年中無休 11:00〜23:30(最終入館22:30)/レストラン11:00〜22:00(ラストオーダー21:30)
公式HP:https://spasunroad.com
備考:無料Wi-Fiあり

アクセス
・車の場合
中央道自動車道 甲府南ICから12分/ 甲府昭和ICから15分
カーナビで「大滝温泉」もしくは電話番号「055-243-1126」の入力で検索できます。
・電車の場合
甲府駅からタクシーで15分
JR身延線「国母駅」から徒歩20分
・バスの場合
山梨交通バス 「大里南団地」バス停から徒歩1分
入浴料・オプション料金
大人の入浴料は平日と土日祝で異なります。
一般 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
大人 | 780円 | 880円 |
サンロードポイントカード会員(大人) | 680円 | 780円 |
小人(3歳から中学生未満) | 350円 | 350円 |
オプション料金
バスタオルなどのレンタルも行っているので、手ぶらで入りにくることもできます。
・入浴回数券(11枚綴り):6,800円
・レンタルバスタオル:250円
・フェイスタオル:200円
・レンタル館内着:300円
※税抜表示
クスリのサンロードポイントカードで入浴料がお得に!

クスリのサンロードポイントカード会員だと大人の入浴料が100円引きになります。
ポイントカードの入会金、年間費は一切無料でその場で作れます。
氏名・電話番号・生年月日に、住所の記入は町域までなので、申し込みはとても簡単です。
少しでもお得に入りたい方、今後サンロード系列店を利用する方は作って損はありません。
※私はポイントカードを増やしたくないので作りませんでした笑
クスリのサンロードポイントカードは、ヘルシースパサンロードの利用以外にクスリのサンロード系列店の店舗で使うことができます。
100円(税抜き)のお買い物で1ポイントつき、500ポイント貯まったら、600円の値引きになります。
注意点として、1年間カードのご利用がない場合は通知をする事なく全てのポイントが失効してしまいます。
スポーツジム・ホットヨガ・リラクゼーションの料金
支払い方法

現金のほか、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が使えます。
支払い方法の取り扱いが多いため、いざ会計時に持ち合わせが足りなかったとしても安心ですね。
外観・駐車場

無料駐車場がドーンと目の前に広がります。
そしてなんと第2駐車場もあります。
一体何台停められるのでしょうか。
よほどのことがない限り、停められないってことはなさそうです。

建物右側には屋根付きの駐輪場もあります。
ツーリングの際に立ち寄るのも良さそうですね。

エントランスで靴を脱ぎ、靴箱に入れます。

受付で靴箱の鍵と引き換えに、大浴場のロッカーの鍵が渡されます。
ロッカーの鍵にはバーコードがついており、入浴料を含む、館内での食事や自販機での購入の支払いは全てまとめて退館するときに支払います。

温泉の紹介

ヘルシースパサンロードの温泉について紹介していきます。
お風呂の種類は、浴室内に内湯、高濃度炭酸泉、水風呂、ロウリュウサウナ、外には外湯、寝湯、壺風呂、岩風呂があり、さまざまなお風呂を楽しむことができます。
浴室の出入り口に冷水機が置いてありますので、しっかり水分を取ってから入浴しましょう。
泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物高温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
効能:腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下など
更衣室

受付でもらった鍵の番号と同じロッカーを使います。
奥はジム専用のロッカーとなっていました。

広々とした洗面台にドライヤーは11台設置しており、髪を乾かすのによほどタイミングが重ならなければ待たずに使えそうです。
化粧水は置いてありましたが、乳液等の保湿系はないので必要な方は持参しましょう。
- ハトムギ化粧水
- 綿棒
- コットン
- パナソニック製のドライヤー
洗い場
洗い場は25ヶ所とたくさんあり、混んでいても順番待ちすることはなさそうです。
シャワーの水圧は問題ありませんでしたが、一定時間経つと止まるタイプでした。
洗い場は隣同士仕切られており、それぞれにシャンプー、コンディショナー、ボディーソープが置いてあります。
場所によっては、リンスインシャンプーのところもありました。
薬局ならではの品揃えで、ダヴのモイスチャーケアで洗うことができます。

持参したシャンプー類を置いておく場所もちゃんと用意されていました。
内風呂

浴槽温度:42℃
1番高温で大滝の湯本来の泉質(色、臭い、感触など)が楽しめます。
高濃度炭酸泉

浴槽温度:37℃
入った瞬間はぬるく感じますが、15分ほどじっと浸かることで肌の周りに泡がつき、血液の循環が良くなり、血管の若返り、動脈硬化の改善に効果が出るそうです。
こちらのお風呂は、かけ流し温泉ではありませんが軟水のため、肌や髪に優しい温泉となっています。
水風呂

浴槽温度:19℃
こんなに大きい水風呂に入ったのは初めてでした。
また少し凝った照明にしている温泉もなかなかな見かけませんよね。
外湯・寝湯(露天)

浴槽温度:夏39℃/冬40℃
露天風呂の壁には大きな富士山が描かれていました。
それを眺めながら入る温泉は気持ちよかったです。
天気の悪い日は、こちらのお風呂のみに屋根が出てくるようになっていました。
岩風呂(露天)

浴槽温度:夏41℃/冬42℃
壺風呂(露天)

浴槽温度:夏38〜40℃/冬39〜41度
壺風呂には、遠赤外線効果があり、身体の芯まで温めてくれる効果があるそうです。
空気を含んだミクロの泡が常時湧いているので、肌のしっとりが長続きする効果があり美泡湯とも記載されていました。
こちらは3ヶ所壺がありますが、混雑時は入浴時間に配慮が必要です。
ロウリュウサウナ

温度:男性86℃/女性84℃
10数人収容できる広めのサウナで、入り口には座る時に敷くサウナマットも用意されています。
実際の室内の明るさは写真と比べるともう少し薄暗かったです。
ロウリュウサウナは80℃前後の中温多湿サウナで、時間が来ると自動的に室内に熱したサウナストーンの上から水が出てきます。
この水蒸気を身体に浴びることで身体の芯から体感温度を上げ、湿度によって汗をかきます。
室内の奥にテレビが置いてあり、オルゴールのBGMも流れていて、とてもリラックスして利用できました。
休憩スペース
お風呂の出入り口に少し広めの休憩スペースがあるので、ご夫婦で利用する際に待ち合わせ場所として使えます。
自動販売機ではお風呂上がりにアイスやジュース、牛乳が売っていました。
また、大きなテレビと漫画何冊か置いてあったので、少しゆっくり休むこともできます。

さいごに
ちょうど利用した時間帯が空いていて、のんびり好きなだけ浸かれて最高でした。
お湯もトロンとしていて気持ちよかったです。
サウナでもたくさん汗をかいてスッキリしました!
今回利用しませんでしたが、タニタカフェとコラボしたヘルシーレストランパセリ×タニタカフェも気になりました。
定食、ラーメン、そば、うどん、丼物、カレー、そしてデザートも楽しめるレストランとなっています。
>>ヘルシーレストランパセリ×タニタカフェのメニューを見る
レストランのみの利用もできるので、機会があったら行ってみたいと思います。