みなさん、Fire TV Stickをご存知ですか?
2014年からAmazonが開発・販売している、映画やアニメなどをテレビの大画面で楽しめるデバイスです。
Amazonの家電&カメラ売れ筋ランキングでは、1位を獲得するほど今、最も売れている商品になります!(2021年12月9日現在)

最近の我が家のテレビ使用状況は、ニュースや気になる特集を見たり、Swichiでゲームをするくらいと使用頻度が減っています。
その代わり、パソコンやスマホでYouTubeなどの動画を見ることが増え、スマホの画面では見にくい文字もあり、大画面に映したい!という悩みが。
それを解決するのにドン・キホーテで購入したHDMIケーブルを使って、スマホの画面をテレビに映していました。
最初は気になりませんでしたが、使うたびにケーブルをスマホに差す、使わないときはしまうという動作にだんだんと面倒さを感じ、他にもっといいものはないかと悩んでいました。
そこで以前から気になっていたFire TV Stickを先日、Amazonのブラックフライデーで購入しました!
・Fire TV Stickって何?
・Fire TV Stickを買うか迷っている
・Fire TV Stickって実際どうなの?
と疑問をお持ちの方の悩みを解決できる記事になっています!
この記事ではFire TV Stickについての解説や実際に1週間使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介しているので、購入を検討している方の参考になります。
1週間使ってみての感想は、もっと早く購入すれば良かった!!
そう思わせたFire TV Stickの紹介と実際に使用した感想を書いていきます。

Fire TV Stickとは?

Amazonが販売している映画やアニメなどをテレビの大画面で楽しめるデバイスです。
Fire TV Stick本体を自宅のテレビのHDMI端子に差し込み、ネットに接続するだけで、YouTubeやプライムビデオなどの動画を観たり、スマホやPCからミラーリング機能を使って写真を映したり、オーディオ代わりに音楽を流すことが簡単に大画面で楽しむことができます。
Amazonプライム会員なら大ヒット映画をはじめ、ドラマ、バラエティー番組、ライブ映像など2万本のコンテンツが見放題です。
購入する方の多くはこれが目的でしょう。
FireTVStickのシリーズは、現在「Fire TV Stick」と「Fire TV Stick 4K」、最新モデルの「Fire TV Stick 4K Max」の3種類がラインナップされています。
4K対応した「Fire TV Stick 4K MAX」というモデルもあり、4Kテレビをお持ちの方はこちらがおすすめです。

Fire TV Stickの購入場所
Fire TV Stickを購入できる場所は以下の通りです。
ネットショップ
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- エディオン
- ソフマップ.com
家電量販店
- エディオン
- ケーズデンキ
- コジマ
- ジョーシン
- ドン・キホーテ
- ノジマ
- ビックカメラ
ここに記載したのは一部になります。
在庫切れの可能性もあるので、事前に確認してから購入しに行きましょう。
Fire TV Stickの価格・保証期間
Fire TV Stickの価格は、Amazonで税込4,980円で販売されています。
Amazonのブラックフライデーやサイバーマンデーなど定期的に行われるセール時には最大50%OFFで購入できます。
安くお得に買いたいのであれば、Amazonで購入することをお勧めします。

私はAmazonブラックフライデーで半額の税込2,490円で買いました!
Amazonで購入すると、本体にアカウント情報を登録した状態で発送されるので、初期設定をするときにスムーズに始められます。
さらに、Amazonでは延長保証プラン(2年)も追加購入でつけられます。
Fire TV Stickの保証期間は90日なので、心配な方はつけておきましょう。


【2020年発売 Fire TV Stick 第3世代用 】 延長保証プラン (メーカー保証後1年間)
Fire TV Stickで楽しめること
Fire TV Stickでは以下のことが楽しめます。
- テレビの大画面でネット動画が見れる
- スマホやタブレット、パソコンの映像がミラーリングできる
- 音楽が聞ける
- ゲームや写真も見れる
Fire TV Stickでできること
Fire TV Stickでは以下のことができます。
- 動画配信サービスが見られる
- スマホやタブレットの画面がミーリングできる
- 音楽が聞ける
- ゲームや写真が見れる
- 「アレクサ、○○して!」と言えば、音声操作が可能
詳しく解説していきます。
動画配信サービスを見られる


Fire TV Stickを使えば、さまざまな有料・無料動画配信サービスを楽しめます。
無料動画コンテンツ(アプリ内に一部有料コンテンツ有)
・YouTube(ユーチューブ) |
・niconico動画(ニコニコ) |
・ABEM(アベマ) |
・GYAO!(ギャオ) |
・TVer(ティーバー) |
定額制動画配信コンテンツ
・Amazonプライムビデオ(アマゾン) |
・Hulu(フールー) |
・U-NEXT(ユーネクスト) |
・Netflix(ネットフリックス) |
・FODプレミアム |
・d TV(ディーティービー) |
・DAZN(ダゾーン) |
・スカバー!オンデマンド |
ここでは一部を紹介しましたが、この他にも利用できる動画配信コンテンツがたくさんあり、ほぼ全ての動画配信サービスをテレビの大画面で楽しめます!
専用機器の中には視聴可能な動画配信サービスが限られているものがあるので注意が必要です。
新たに対応するコンテンツも増えていくようなので、随時チェックしてみてください。
スマホやタブレットの画面がミラーリングできる
ミラーリング機能を使えば、スマホの画面をテレビの大画面に映し出すことができます。
旅行などの思い出の写真や動画を家族や友人で楽しんだり、ショッピングサイトを映して家族と相談しながらでお買い物もできちゃいます!
- スマホで撮影した写真や動画をテレビの大画面で見れる
- 対応しているスマホゲームをテレビの大画面で楽しめる
- スマホの音楽をテレビのスピーカーから流せる
- スマホで見えにくかった文字や映像が大画面で見れる
ミラーリングは基本的には、スマホやPCに元から備わっている機能を使えば利用できます。
「Air Screen」という無料のアプリをダウンロードすれば、iPhone、Macのミラーリングができます。
「アレクサ、○○して!」といえば、音声操作が可能になる
Fire TV Stickリモコンのマイクボタンをおしながら「アレクサ、◯◯!」と話しかけると、文字入力をせずに音声でコンテンツの検索、ビデオのコントロールができます。
- コンテンツやタイトルで検索
- 動画操作
- 音楽が聴ける
- 天気、時間、ニュースなども聞ける
- タイマーを設定できる
話しかけ方
「YouTubeをつけて」
「鬼滅の刃を再生して」
「こども向けの番組を探して」
「今日の天気は?」
「10秒戻して」
「音楽をかけて」
Fire TV Stickの同梱品


・Fire TV Stick
・Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)
・HDMI延長ケーブル
・電源アダプタ
・単四乾電池 2本
FireTV Stickの設定方法
3ステップで簡単にすぐ使えるようになります。
※FireTV Stickを使うにはwi-fiとHDMI電子対応のテレビが必要になります。
- Fire TV StickをテレビのHDMI端子に接続する
- コンセントにつなげる
- インターネットに接続する


Fire TV Stickのメリット・デメリット
1週間使って感じたFire TV Stickのメリット・デメリットを紹介します。
まとめ
Fire TV Stickでは以下のことができます。
- 動画配信サービスが見られる
- スマホやタブレットの画面がミーリングできる
- 音楽が聞ける
- ゲームや写真が見れる
- 「アレクサ、○○して!」と言えば、音声操作が可能
これだけの機能を半額で購入でき、とてもいいお買い物をすることができました。
デメリットも買うのをやめるほどではありません。
ただ定価で買うのはもったいないかなと思うので、今すぐ欲しい!という方以外はAmazonのセール時が狙い目です。

