こんにちは、ななこです
今回は山梨県富士河口湖町にある富士満天の星キャンプ場に行ってきましたので、
場内について画像付きでレポートします
富士満天の星キャンプ場の特長は以下の通りです
- 2022年4月末にプレオープンしたばかりの穴場キャンプ場
- 富士山2合目の標高1,200mに位置する
- キャンプ場名の通り、富士山と満天の星が楽しめる
- 周りに何もないので静か
- ペット同伴OK
それでは紹介していきます!
利用日・人数
2022年5月7日(土)〜8日(日)
車1台、大人2名でテント泊
他にも山梨県富士河口湖町で富士山と星が楽しめるキャンプ場について紹介しています

富士満天の星キャンプ場の基本情報
名称/所在地
富士満天の星キャンプ場
ホームページ:https://www.3d-dome.net
電話番号:070-8454-8685
〒401-0338
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺295
営業期間/休業日
シーズン営業
12月〜2月末は凍結、積雪のためクローズ
平日(月火水木)はお休み
2022年5月現在では、週末(金土日)を中心に予約を受付中
平日希望の方は、メール(fujihoshicamp@galaxy.ocn.ne.jp)で問い合わせることも可能です
予約方法
予約はオンライン予約からのみ
キャンプ場検索・予約サイトなっぷから予約することができます
1予約テント1張+タープ1張りで5名までになります
そのため、テント2張以上や5名を超える利用の場合、もう1サイト予約を取る必要があります

2ルームテントはテント1張のカウントで大丈夫だよ
料金
利用料は人数分の利用料と車両代がかかります
デイキャンプでの利用はできません
大人(中学生以上) | 1,300円 |
小学生 | 700円 |
未就学児 | 無料 |
ペット | 無料 |
バイク・車 | 1,000円/1台 |
支払い方法
利用料金はチェックイン時に現金払いになります
カード決済、事前決済はできません
チェックイン/チェックアウトの時間
チェックイン 13:00〜17:00
チェックアウト 翌11:00まで
チェックアウトは受付に寄らず撤収が終わり次第退場してOK



アーリーチェックイン、レイトチェックアウトはできないよ
利用上の注意事項
富士満天の星キャンプ場を利用するのにあたって、注意することをまとめました
- 花火&直火禁止
- 消灯時間22時
- 消灯時間に焚き火類も消火
- 消灯から朝7時までは静かに
- 感染症対策の心掛け
- ごみはすべてお持ち帰り
- チェックアウト11時
スポンサーリンク
富士満天の星キャンプ場の詳細情報
場内マップ


富士山のある東側に受付ドーム、その近くにトイレがあります
現時点ではAエリアとBエリア(ウッドチップゾーン)のみ利用可能です
コンテナゾーンではキクラゲを栽培しており、受付ドームで購入することができます
キクラゲは菌に弱くとてもデリケートなため、近づかないよう注意喚起しています
サイトの種類:フリーサイト
キャンプ場の広さは、約9000㎡
キャンプ場内は全てフリーサイトになっており、Bエリア(ウッドチップゾーン)のみ車の乗り入れOK
サイトの地面は草と土







サイトについては、記事後半で詳しく紹介するよ!
レンタル用品
キャンプ用品のレンタルはありません
そのためキャンプ道具一式を用意する必要があります
ゴミの処理
食材や生ごみのゴミ類は全て持ち帰り
ゴミ袋も自分達で用意する必要があります
ペットの同伴OK


ペットの同伴はOKです
リードを必ずつけておくことが利用上のルールです
焚き火:直火は禁止


直火は禁止ですが、焚き火台を使用すればOK
焚き火は消灯時間の22時までになります
焚き火台の下にはスパッタシートなどを敷いて、地面を保護するようにしましょう


花火


花火は禁止です
ペグの刺さり具合
手でグッと押してペグが刺さるくらいの柔らかさ
混み具合
2022年5月7日(土)〜8日(日)のGWの終盤に利用しましたが、その日は4組しかいませんでした
Aエリアに2組、Bエリアに2組と良い具合に分かれたので、他のキャンパーさんを気にすることなく楽しむことができました



ソロやカップル・夫婦での利用者が多かったです
富士満天の星キャンプ場の施設と設備
受付所
かわいいドーム型の受付所になります


到着したら、ドームの目の前にある広場に車を停めて受付をします
管理人さんは9:00〜17:00までキャンプ場にいますが、それ以外の時間は帰宅して居ません



愛想の良い女性スタッフ2名とワンちゃんが出迎えてくれました
受付所手前には台車が3台
車が乗り入れ出来ないサイトでキャンプをする際は、こちらから借りることができます


売店/自販機
受付ドームで薪や缶詰等のちょっとしたインスタント食品を販売しています
自販機はありません
「青空レストラン」で取り上げられたキクラゲを敷地内で栽培しており、購入することも可能です


キクラゲは菌に弱くとてもデリケートなため、近づかないよう注意喚起しています
トイレ
トイレはキャンプ場内に1ヶ所のみ


受付ドームの反対側にあります


男女とも水洗浄トイレです
トイレ内の明かりはセンサーで反応して付くようになっています
使用後は便座のフタを閉めて、節電に協力しましょう


手洗い場はトイレを出て真ん中にあります



男性の方も座って利用するよう注意書きがあります
キレイに利用するように心がけましょう
温泉/シャワー
富士満天の星キャンプ場にはお風呂・シャワーはありません
キャンプ場の近くに車で約20分のところに温泉施設があります
あさぎり温泉 風の湯
キャンプ場から風の湯まで13.7km、車で約17分
最終受付 21:00
入浴料 | 昼(10:00~17:00) | 夜(17:00~22:00) |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 1,000円 | 700円 |
子ども(2歳以上小学生まで) | 500円 | 300円 |


富士眺望の湯 ゆらり温泉
キャンプ場からゆらり温泉まで14km、車で約19分
最終受付 平日20:00/土日祝21:00まで
入浴料 | 昼(10:00~19:00) | 夜(19:00~22:00) |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 土日祝 1,500円 | 平日 1,300円土日祝 1,300円 | 平日 1,100円
子ども(2歳以上小学生まで) | 平日 650円 土日祝 700円 | 平日 650円 土日祝 700円 |
貸バスタオル・フェイスタオル付


炊事場
炊事場は駐車場の近くに野ざらしで1ヶ所
洗剤やスポンジが置いてあります


サイトからは離れているため、ウォータージャグがあると便利です


灰捨て場
受付ドームの近くにあります


AC電源
電源設備はありません
駐車場
車の乗り入れができないサイトを利用する場合は、コンテナゾーンの先に駐車場があるのでそこに停めます
区画はなく、自由に停める感じです


スポンサーリンク
サイトの詳細情報


今回はAエリアとBエリア(ウッドチップゾーン)、好きなエリアを利用して良いということでした
他のエリアはまだ未整備のため利用することはできません
キャンプ場の周りには何もなく、夜は真っ暗でとても静かです
Aエリア
受付ドームを左手に道路を進むと、左手に駐車場、右にAエリアが見えてきます




こちらのエリアは地面に草が生えており、晴れているとコントラストが良くまた開放感があり気持ちいいです
富士山と反対方向の山もキレイに見えます




Aエリアから見た富士山


こちらのエリアはどこにテントを張っても富士山を眺望しながらキャンプができます
ただ奥の方に行くと荷物の持ち運びが大変なのと、トイレが遠くなってしまうのがネックです
石のブロックの近くは設営禁止となっています


サイトの地面は草/土で平らなところが多く、テントを設営がしやすい印象


Bエリアに比べると、虫が多く感じました
また朝露がすごいので、靴が濡れてしまいます


- 開放感があり気持ちいい
- Bエリアよりも高い位置にあるため、景色がよく見える
- 富士山がどこからでも見える
- 車の乗り入れができない
- 設営場所によってはトイレが遠くなる
Bエリア(ウッドチップゾーン)
受付ドームを出て、正面の道を進むとBエリア(ウッドチップゾーン)に着きます




一面にウッドチップが敷いてあり、車の乗り入れが可能です


ただAエリアに比べると、地面の色の影響もあるのか暗く感じます
Bエリアから見た富士山


左側にある木々の近くにテントを設営すると、富士山が見えづらくなります
富士山の反対側の山々


Aエリアより若干低い場所に位置し、周囲を木々に囲まれているので閉鎖的な雰囲気がありますが、十分景色は楽しめます
暗くなると、ふもとぱっらキャンプ場のランタンの灯りが見えて幻想的です
こちらのエリアはデコボコしていたり、所々傾斜があるので設営する場所は少し選びます


- ウッドチップが敷いてあり、車の乗り入れができる
- 虫が少ない
- トイレに近い
- 設営・撤収が楽チン
- 富士山が見えづらくなるエリアが一部ある
富士満天の星キャンプ場を利用した感想
利用日・人数
2022年5月7日(土)〜8日(日)
天気:くもり
車1台、大人2名でテント泊


チェックイン時間の10分前に到着しましたが、何の問題もなく無事チェックイン
キャンプ場に向かう道中に牛舎があり臭いが心配でしたが、臭うこともありませんでした
今回、利用したエリアはBエリア(ウッドチップゾーン)
Aエリアと行き来して、どちらのエリアでキャンプするか悩みました
Bエリアに決めた理由は、
- 車をテントに横付けできる
- トイレに近い
この2点が大きかったです
最初はAエリアにしようと思いましたが、トイレが遠いことや荷物の持ち運び、後で何かと車に用事があったときに不便なのでやめました
この辺りは天気が変わりやすく、風が強く吹くことがあるので防寒はしっかりすることをおすすめします
また朝露がすごかったです
そのため寝る前には外に道具を出しっぱなしにせず、テント内もしくは車内にしまうようにしましょう


この日は曇っていたので富士山と星は諦めていたのですが、夜中に旦那がトイレに行くため外に出たら満天の星空が見えたそうです



うぅ…私も見たかった…
そして翌日の朝は雲もなく晴れていたので富士山をしっかり見ることができました!
これが2合目からみる富士山…!!


ちなみに朝4時過ぎから鳥が鳴き始めるので、気になる方は耳栓をして寝ることをおすすめします
良かったところ
- オープンしたてで貸切に近い状態
- 広々と使うことができる
- 富士山が見える
- 夜、天気がいいと満天の星が楽しめる
- 虫が少なかった
- 自然を満喫できる
- 静寂が楽しめる
- トイレの便座が温かった
イマイチなところ
- トイレ、炊事場が遠い
- 夜は真っ暗で、1人でトイレに行くのは怖い
- 温泉施設、お店が遠い
- 初心者、グループキャンプには向いていない
- 現在の設備では料金が高く感じる…



トータルでまた利用したいと思えるキャンプ場でした!
まとめ:これからに期待したいキャンプ場


富士満天の星キャンプ場は天気が良ければ富士山と満天の星が楽しめる最高のキャンプ場です
まだオープンしたばかりで不自由な点はありますが、熟練キャンパーやソロキャンパーにとっては穴場なのではないでしょうか?
今後ふもっとぱっらキャンプ場と同じくらい人気になってもおかしくはないと感じています
富士満天の星キャンプ場を検討してくださっているキャンパーの参考になれば幸いです



最後まで読んで頂きありがとうございます!!